わたしの砂時計 (大きな砂時計改め)       

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

マイナンバーカードへの紐付けでミス続出



地方自治体もデジタル庁も、一体何やってるんでしょうね・・・。

私もマイナンバーカードに保険証を紐付けする手続きは
済ませていますが、コンビニで証明書の発行などは
まだやったことがありません。

マイナカード

本当に自分の住民票が出てくるんでしょうねぇ。
まさかと思うけど、知らない人のが出てきたりして。(。-_-。)
明日やってみようかしら。

しかし、ご粗末。・・・日本て、こんな国だったのか。


(19:26)

 

実物を手に取って見られないのがデメリット



通販はとても便利なのですが、
手に取って実物を見られないというデメリットがあります。

自律神経の不調には「オリゴ糖」が良いと聞いたので、
先日早速ポチりました。

来てみて驚く。(゚д゚)

オリゴ糖

比較に、のど飴の袋を並べてみました。
こんなにデッカイ袋入りだとは・・・。

オリゴ糖は一日小さじ一杯摂取すればいいらしいので、
この袋だと、いつ使い切れるやら。(°_°)

何ともはや。 


(20:05)

 

「今度生まれたら」 内館牧子



     
今度生まれたら 「今度生まれたら」  2020年12月発行 講談社

う~ん、以前読んだ「終わった人」「すぐ死ぬんだから」
の方が面白かった。

内館さんは1948年生まれ。私は1949年生まれ。
私は早生まれなので、多分同学年。
幼い頃の日本、当時の思い出に共通する部分は多い。

しかし、主人公の、「いい男を捕まえるための進学、就職、
社内での行動」など、納得できない部分も多かった。
まあ価値観は人それぞれだけど。

登場人物の設定も結構ご都合主義で、
ちょっとがっかり。
元々脚本家だから、ドラマ化されるのを
見越して書いたような感じもある。
(既にドラマ化されているんですね。見てないけど)

“アチコチにいる「前向きバアサン」とか「終活バアサン」”
などの言い回しは、70代女性が揶揄されているようで
いやな感じがした。

読後感は、たとえば垣谷美雨作品みたいに
「一応納得」という感じはしなかった。

(あくまで個人の感想です)( ̄^ ̄)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

まあそれはそれとして、70代、残りの人生に
何をしたらいいのか、コロナ禍で3年のブランクが
出来てしまったので、尚更分からなくなってしまった・・・。
前向きバアサンも終活バアサンもくだらないというなら
一体何をすべきなのか。
大体、もう社会から必要とされてないんだから
暇つぶししているしか仕様がないじゃありませんか。



(19:25)

 

ゼレンスキー、武器を寄越せと広島へ



有史以来、地球上で戦争がなかったことはない。
戦争は、より強力な武器を持った方が勝つ。
ゆえに、軍拡競争を止めることはできない。
ゆえに、核なき世界などあり得ない。

残念ですが、被爆地広島でサミットをやっても、
核なき世界を目指すなんて
絵空事でしょう。

各国首脳が胸に秘めた思いは誰にも分からない。

さみっと


今世紀前半最大の茶番劇は
トランプと金正恩の会談でしたが、

茶番

G7もある意味似たようなものだし、
先進国首脳会議といっても、
大体日本はまだ先進国なのか?
という疑問もあります。

知らんけど。( ̄^ ̄)


ともかく何事もなく無事に終わって欲しい。
周囲で支える関係者の方々、ご苦労様です。


(9:40)

 

みかんの花咲く丘



みかん🍊の花っていつ頃咲くのだろう?
調べたら、ちょうど今頃のようです。
5月中旬から下旬にかけてだそうです。

今日の一曲は
「みかんの花咲く丘」  ♪



 みかんのはなみかん

(17:38)

 

« 新しい記事へ  | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (145)
お出掛け (79)
日々の暮らし (586)
お人形遊び (39)
音楽活動 (104)
食べ物 (61)
花 (54)
手仕事 (36)
つぶやき (333)
昔語り (27)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (40)
健康 (73)
ゲーム (9)
毒吐き (18)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん