わたしの砂時計 (大きな砂時計改め)       

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

サバイバル映画


図書館も閉館中で、借りた本は全部読んでしまったし

引っ越しの際5000冊以上の本を処分してきたので

手元に本はほとんどありません。


TVのワイドショーは見るだけで腹が立つし

新聞を隅から隅まで読んでもロクなニュースが無い。


仕方が無いからプライムビデオでも見るか。


で、選ぶのは何故かサバイバル映画でした。

まずはトム・ハンクスの「キャスト・アウェイ」

cast away

小型輸送機が事故で墜落。無人島に一人流れ着いた主人公の

生きるための闘いが始まる。

現代版ロビンソン・クルーソーのようなお話です。

これ見るの3回目くらいですが、トム・ハンクスって

凄い俳優だな、と思います。

こんな役、普通オファーが来ても受けないでしょう。


それから、「生きてこそ」

alive

1972年にアンデス山脈に墜落した飛行機に乗っていた

ラグビーチームその他45人が、72日間真冬のアンデスで

生き延びるために戦い、16人が生還した

「アンデスの奇跡」と言われた実話を映画化したものです。


絶体絶命のピンチに追い込まれても、生きる為に知恵と勇気を出し合う

若者たち。喧嘩や意見の対立もあるけれど、洞察力と決断力のある者が

命がけで行動を起こす。どうせ死ぬなら座して死を待つより

走りながら死のう!と言う所、泣けました。(T_T)

この映画も、何度もTVで見ているんですけど、今回また違った

感動がありました。

助け合うことの大切さ。そして、どんな悲惨な状況の中でも

ユーモアを忘れない心とか。


今、世界中が知恵を出し合って、この難局を乗り越えられたらいいなと

思います。ワクチンの開発は世界中で協力してやって欲しい。

でもなぁ・・・どうせ主導権争いに終始するのでしょうね。


(13:10)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (145)
お出掛け (79)
日々の暮らし (586)
お人形遊び (39)
音楽活動 (104)
食べ物 (61)
花 (54)
手仕事 (36)
つぶやき (333)
昔語り (27)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (40)
健康 (73)
ゲーム (9)
毒吐き (18)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん