投票所はお好きですか?
2022-07-05

35年住んでいた前の家では、投票所は、
地区公民館の講堂でした。
入室すると、舞台の前にズラッと地区の役員、
役場の職員が座っていて、
本人確認を名簿でしてから投票用紙をくれます。
左へ進んで、記名する場所(仕切りのあるボックスみたいな所)で
投票用紙に記入します。
振り向くと、ど真ん中に投票箱があり、そこへ投票用紙を入れます。
立会人が二人一組で、右側と正面に座っています。
つまり、投票箱を真ん中に、三方向からジロジロ見られているわけ。
なんだか動作がぎくしゃくしてしまいます。
投票所では私語や音楽などいっさい禁止だそう。
一日あそこに居る役員も大変だな~、と同情しました。
いつだか、スカートをはいて行ったのですが、帰宅して
スカートを脱いだら後ろに染みがついていて、これを
あの場にいた人全員に見られたのだと思ったら
ゲンナリしてしまいました。
投票所って、何だか行きたくない場所って感じがするのは
私だけでしょうか。(行くけどさ)
BGMにモーツアルトが静かに流れているとか、
立会人の視線の真っただ中に立たされるような配置をやめるとか、
せめて「投票所自体が嫌だ」っていう感じがしないように
できないものでしょうか。
投票率を上げるためには、そっちの工夫も必要なのでは。
(民主主義っていうのも、なかなか面倒くさいものですねえ。)
(13:10)

スポンサーサイト