わたしの砂時計 (大きな砂時計改め)       

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

年末にむけて、そろそろやらなきゃいけないこと



喪中はがきがパラパラと舞い込んでいます。
は~とため息。2年連続喪中の方もいらっしゃいます。
そんな年回りなんですね。

年賀状の購入と印刷は私の役目なので、
きちんと把握しておかないと。

確定申告に向けて、資料の整理と電卓叩きをやらないと。

水回りと換気扇の掃除はさっさと終わらせたい。

年末年始の予定は特にありません。長野県、感染者増加中ですし。

うちは子供たちが独立して家を出て行ってから、紅白歌合戦なんて
もう10年以上見ていません。ついて行けなくなったので。
今年は何だか韓国人がやたら出るそうで、ますます見る理由なし。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

そういえば、マイナンバーカードに健康保険証を紐づけする手続きは
夫と市役所へ行って終わらせました。

情報を抜かれるとか変なことを言って反対するマスコミには、
「通称名称」で日本人名を使っている韓国人が多いそうです。

今使っている保険証は通称名称でOKだし写真も必要ありません。
なので、不正利用も多いそうです。
マイナンバーカードでIDを確認できれば、不正利用もできなくなります。
本名がバレるのが嫌な人がTV局やマスコミ関係に多いから
反対する意見は表に出るけど、本音は絶対表には出ないのだと、
高橋洋一氏は言っています。

てことはNHKって韓国人が一杯なの?
それで日本全国から受信料取っているとは・・。

恐ろしい世の中です。


(18:35)

 

スポンサーサイト



易しいアレンジのピアノ譜



シニアになってからピアノを始めようという人も多い今日この頃。
簡単なアレンジの楽譜が沢山出回っているのは強い味方です。

例えば、ショパンの「別れの曲」だって、
バイエル程度で弾けるアレンジがあります。

1 易しいアレンジの譜面
ドソミソ程度で弾けます。




2 原曲の譜面
複雑




易しいアレンジに、ちょっと手を加えたり
数音足したりするだけでも、
より原曲に近い雰囲気になります。
勝手に楽譜をいじくり回すのも楽しい。♪

ピアノとパソコンの二大「キーボード」は私にとって
最大の趣味(暇つぶし)であります。( ̄^ ̄)ゞ



(9:30)

 

デザートは駄菓子(?)



食事が終わったあと、つい手が伸びるのが
なぜか駄菓子です。

最近のヒットはこれです。


せんべ とれとれ海鮮丼

海老せん、タコせん、取り交ぜて色々入っていますが、
食感といい味付けと言い、これより美味しい海老せんは
食べたことがありません。

食事は腹八分目にして、あと一分くらいをボリボリやって
甜茶を飲んで、おしまい。

う~ん満足満足。(´pωq`)



(16:30)

 

日本中がサッカーに沸く?(沸いてなくてすみません)



今夜は7時からサッカーを見るんだ、と
風呂当番の夫はいそいそとお風呂の準備中。

誰もが「負けるだろう」と予想していたドイツに勝ったというので
日本中が大騒ぎだそうです。良かったね。(*^_^*)

そこへこういう事言うと大ヒンシュクを買いそうですが、
わたくし、サッカーのルールも知らないし(足で蹴るのは知ってます)😊
走り回ってばかりでなかなか点が取れないから見ててつまんないし、
正直言って興味も関心も無いのです。が・・
今そんな事言ったら世間様にぶっ飛ばされそう。ヽ(`ω´*)ノ

オマエは日本人か?! 興味のないヤツは非国民じゃ。黙っとれ!
(夫はそんな事は言いませんけど)

今夜は黙って静かに気配を消して本でも読んでいよう。


(15:15)


(21:05)追記

何だかご立腹の夫は早々に自室に引きあげてしまいました。
負けたのね・・・?(´・_・`)


 

「ジェイン・エア」 小尾芙佐訳



j ジェイン・エア上・下 小尾芙佐訳 
2006年11月発行 光文社



大久保康雄訳の「ジェーン・エア」は
少女時代から何度も読み返した愛読書であり、
モンゴメリの「赤毛のアン」、オルコットの「若草物語」とともに
何十年も私の本棚にありましたが、ぼろぼろになり、
引っ越しを機に処分しました。

久しぶりに図書館で新訳の「ジェイン・エア」に巡り合い、
どっぷり浸ってみました。

私が生まれる100年以上前に、このような小説を書いた
シャーロット・ブロンテは凄い。長い比喩が沢山出てきますが
すべて適格ですし、時々「読者よ」という作者からの
語りかけが出てくるのも好きです。

言ってみれば、美男美女でもなく、大きな年齢差のある男女の
互いの魂が惹かれ合う恋愛小説というべきでしょうが、
今回また読んでみて、キリスト教の教える「愛」について
考えさせられました。

つまりは、エドワード・ロチェスターと、セントジョン・リバースとの
比較になります。
ロチェスター氏は、たとえ重婚の罪を犯してでも、自分の魂に寄り添う
ジェインの愛を渇望しました。
一方リバース牧師は、自分の信仰の貫徹と、宣教という目的完遂のために、
ジェインの資質を、結婚というくびきに縛り付けて利用しようとしました。

聖書の中で、キリストは「山を動かすほどの信仰があっても
愛がなければ無に等しい」と言っています。

この基準に当てはめた時、セントジョン・リバースの信仰は
どう評価されるのか・・・。

本の終わりで、ジェインとロチェスター氏は苦難を乗り越えて
幸福な家庭を築きます。
最後の部分でセントジョン・リバースは宣教に赴いたインドの地で
死を迎えようとしています。揺らぐことのない信仰心で
「主よ、来たりたまえ」と言っています。

リバース牧師の頑ななまでの信仰心、克己心は
果たして神の国でそんなに評価されるものなのか・・・?
そこに「愛」はあるのかい?と突っ込みたくなりました。


(15:25)

 


星に願いを ♪



今日の一曲は、「星に願いを」 ♪


欲し

星に祈れば願いが叶うんだったら
どんなにいいでしょうねぇ・・・。


(18:35)

 

夫に面談予約が続々




このところ夫に面談のアポが毎週のようにあります。

面談

要は、夫が今月で75歳の後期高齢者になったので、
証券会社や銀行の担当者(とかその上司)が、
株の運用や資産運用の話がちゃんとできるジイさんか、
認知症の気はないか、身体に異常はないかなどを
自分の目で確かめに来るんですね。

幸い夫は至って健康ですし、認知機能にも問題はありません。
商学部出身ですので経済関係はお手の物。

私は経済音痴で株式やら資産運用やらの知識皆無なので
任せっぱなしです。

私の亡き母は、山っ気たっぷりで、資産運用が趣味みたいな人でした。
なぜ似なかったんだろう・・。


(9:30)

 

お人好し日本、厚顔無恥なインドネシア


今朝の新聞で一番頭に来た記事。

インドネシア 日本に秋波?今更何を!

インドネシアのカリマンタンに東南アジア最大級の
水力発電所を作る計画(中国が主導)に、日本の
住友商事が参加することが先月決まった、という記事。

そりゃあね、インドネシアのインフラ開発を中国が一手に
握っている一角を崩したいという思惑が日本にもあるだろうけど、
ジョコ大統領とニッコリ笑って握手って、どうなの?
日本はお人好しだし、インドネシア側は図々しすぎ。

思い返せば2015年、高速鉄道建設計画が日本主導で
決まりかけていたのに、土壇場で中国に乗り換えたジョコ氏。
中国の言う事なんか信じるから、全く計画通りに行っていない。
(ザマあ御覧なさいませ)

大体ね、中国の高速鉄道の技術なんて日本から持って行ったくせに
自国で開発したなどと大ぼら吹いているというのに。

・・・で、ジョコ氏、「発電所、やっぱ日本にもお願いするわ」って、
図々しいな。

「まあ、参加してやらないこともないが、以前の無礼を
忘れたわけじゃありませんから。」
くらいのこと言ってやればいいんですよ。
笑顔で握手する必要もないんですよ。普通の顔でいいの。

日本も、他国のこういう厚顔無恥ぶりを
身につけなければいけません。
舐められっぱなしではいかんのです。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

最近、ちょっとしたことでも腹の立つ自分がいます。

右折でウインカーを出さない車、横断歩道で停止しない車、
公道でいちゃつきながら歩くカップル、異様に短いスカートの
女高生、スーパーで片っ端から惣菜パックを触りまくるおばさん、
何を見てもむかっ腹が立つのは、老化現象のひとつでしょうか?



(10:45)

 

野ばら ♪ ウェルナー



今年は春も秋も薔薇を見に行くことがありませんでした。
伸和の丘ローズガーデンも、バラクライングリッシュガーデンも
見飽きた感がありますし。

来年はまだ行ったことのない薔薇園に行ってみたいです。

今日の一曲は、ウェルナーの「野ばら」です。


ばら


 

わけが分からぬ日本の医療



若い頃マレーシアに住んでいたこともあり、
マレーシア在住の方のブログを興味深く読ませて頂いていますが、
コロナに対する医療の違いに驚いています。

マレーシアでは、発熱したら、
すぐに近所のクリニックへ行く。→すぐに検査。すぐに陽性かどうか判明。
陽性となったら、解熱剤とコロナの薬をもらい、帰宅。自主隔離生活へ。

という流れだそうです。

一方日本はというと、

発熱したら、基礎疾患持ちでない限り、医者にはかかれず、
セルフメディケイションで自宅で自主隔離生活、となるみたいです。

検査を受けるにも一苦労で、結果が出るのは数日後。

一体どっちが先進国なんだ、という記事を読みました。

全くですね。
うっかり熱も出せない。

ワクチン打ったって安心なわけじゃない。4回打っても
首相だってかかったじゃないですか。

夫は5回目の接種券が先月末に来たので
早速クリニックに電話したら、予約が一杯で
直近でも12月になると言われ、驚いていました。

私はもう5回目はやらないつもり。
だって何のエビデンスも無いんだもん。
いつまで打ち続けりゃいいのさ。

コロナ禍になってもうじき3年。日本の医療に対する
不信感が募るばかりです。


ころな


(11:30)

 



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (145)
お出掛け (79)
日々の暮らし (586)
お人形遊び (39)
音楽活動 (104)
食べ物 (61)
花 (54)
手仕事 (36)
つぶやき (334)
昔語り (27)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (40)
健康 (73)
ゲーム (9)
毒吐き (18)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん