暑い。イラつく。バカヤロ
2022-06-30
午前中女性セミナー、中途でギブアップ
2022-06-29
今日は女性セミナーの「地域探訪」で
貞松院、法光寺、正願寺を巡る日なので、いつもより早起き。
アヅイよ~!

午前中はエンジンがなかなかかからない私です。
行きたくない気分むんむんでしたが、自分で申し込んだのだから仕方がない。
現地集合。マンションから徒歩12~3分の所なので、歩きます。
紫外線対策の重装備(?)

ところが、春だったら10分くらいで楽々着くはずの法光寺、
暑いのとマスクとで、気息奄々・・。20分くらいかかってしまい、
マイクロバスでお集まりの方々の一番最後に受付、トホホ。
お寺の本堂で、歴史、建造物、本尊やその他の像などについて
レクチャーを受けます。
例によって喉がダラダラするけど唾吐けないし、
シーンとしてるから咳払いも遠慮しいしいで、やっぱり
座学は今の私には無理。
引率の公民館の方に「都合により見学は最初だけで帰ります」と
お断りして、皆さんが次のお寺、正願寺へ向かう中、
帰ってきました。
最近散歩もしてないし、気力体力、衰えました。
受講生のおば様、おばあ様がたのタフで向学心旺盛なことに
感心した次第です。

煌びやかな本堂。撮影可、と言われたので群がる受講生。

お宝っぽいものも沢山ありました。
散歩に適した季節に、ぶらっと一人でまた行こうっと。
(13:37)

父の日の花も遂に寿命
2022-06-28

父の日プレゼントのアレンジフラワー。
可愛らしかったカワウソ君も
↓ ↓ ↓

こんな姿になってしまいました。(´・_・`)
劣化が避けられないのは花も人も一緒です。
コロナ禍も一段落して、老人ブログを巡ると
旅行の計画や、会食、スポーツジムなど
アクティブなシニアの記事が目立ちます。
私は人混みが苦手で、人がワイワイ居る場所には行きたくありません。
しかもこの暑さ、移動は体力を消耗するだけ。
風が吹き抜けて涼しいマンションで、
ゴロゴロ過ごすのが一番です。
エアコンはまだ使っていません。夕方の一番暑い時間帯も
サーキュレータで十分です。今の所。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今日の一曲は、懐かしのヒット曲
「愛は勝つ」 KAN
ちょっと暑苦しい伴奏ですが。(=∀=)
(14:20)

今週の予定
2022-06-27
テンプレート巡りで終わってしまった
2022-06-26
急に暑くなった
2022-06-25
私の心の地雷を踏む夫
2022-06-24

私の心の中には地雷が幾つも埋まっている。
過去の、亡き義両親との確執。
出張で留守がちだった夫が知らない、
あれこれの嫌な記憶。
夫にとっては生んで育ててくれた大恩ある両親でも、
私にとっては、価値観がまるで違う、所詮は
理解し合えない他人だった。
理不尽なことも、許せないことも、乗り越えてきた。
すべて過ぎたことだから、
心の底に深く沈めて蓋をした。
それを知らない夫が、不用意に発する言葉が
私の心の中の地雷を踏む。
どうしようもない怒りがマグマのように吹き出す。
気楽な二人暮らしになった今、穏やかに暮らしたいのに、
時々地雷がドカーン!!と炸裂する。
夫が踏むからである。


日々、明るく楽しく機嫌よく暮らしたいと思えど、
それはなかなか難しいことだと改めて思う。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今朝の日経新聞によると、東京2020五輪の最終的な経費は
1兆423800000000(4238億)円ですと。
何やってんだこの国は。
(9:02)

映画「アオラレ」 ブチ切れのラッセル・クロウ
2022-06-23
2021年公開の映画「アオラレ」が、早くもアマプラに出ているとの
娘からの情報で、早速見ました。

ブチ切れ男、ラッセル・クロウが運転する車にクラクションを鳴らしたために、
あおり運転をされただけでなく
スマホを奪われ、関係者に次々に被害が及ぶという
アクションスリラー。
ブチ切れ男が色々やらかすという設定の映画では、
1993年公開の、マイケル・ダグラスの
「フォーリングダウン」というのがありました。
あれは、ハチャメチャだけど、どこかに可笑しみとペーソスが感じられましたが
アオラレはもう、救いがない・・。
ラッセル・クロウは、もともとハンサムというより、いかつい俳優ですが、
思い切り太った髭面で怒りを爆発させる様は、迫力満点です。

この映画での豚のような太り方は、役作りのため?
こんな姿は見たくなかったですなぁ。
年をとってもカッコイイ、トム・クルーズの「トップガン・マーヴェリック」
見たいなぁ。映画館、行っちゃおうかな。
(12:32)

野菜で四品
2022-06-22
農協系のスーパー「夢マーケット」へ行って、
ツルヤとは一味違う地元の野菜を買ってきました。

早速調理。トマト、玉ねぎ、キュウリのマリネ、ホウレン草の白和え


アンチョビポテトと、しいたけのバター醤油炒め。
伊那に居た頃は、トマト、キュウリ、玉ねぎ、ホウレン草、
ジャガイモも、すべて自宅の畑で採れました。
収穫までの作業は大変でしたが、夫は畑仕事が好きでしたし、
私も、畑に行けば何かしら食材があるのは安心でした。
たった二人の食卓だから、畑でどっさり採れても、
消費するのは結構大変でしたが。
畑仕事の楽しみがなくなってしまったのはちょっと寂しいけれど、
ひと様の作った野菜を料理して、有難くいただくことにしましょう。
(15:23)

毒を吐く気力がなくなってきた
2022-06-21
毎朝新聞を読めば、嫌なことだらけです。
かくも問題だらけの世の中で、
人間は良く生きているものだと思います。
特に、国の舵取りを任されている政治家って
よく平気で過ごしているな~
と感心してしまいます。
私は最近、不愉快なこと、理不尽なことを糾弾する
気力が萎えてきたのを感じています。
私がキーキー言ったって何が変わるじゃなし、
もう不愉快なことは無視を決め込もう。
マザーテレサは、愛の反対は憎しみではなく無関心であると
言いました。
そうか・・・私はK国が大嫌いですが、嫌いということは
関心があるということなのか、無視すればいいんだな、と。
そんな心境になってきています。
世の中、なるようになる、
なるようにしかならないのだから、残りの人生は
出来れば機嫌よく日々を過ごしたいと思います。
(できるかな?)
今日の一曲は、トロイメライ。
(12:03)
