わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

バッハ会長の胸像


北京冬季五輪を控え、IOCのバッハ会長の胸像が
北京市内の公園に設置されたそうです。

ダウンロード (1)


胸像を建てるという打診があった時、
バッハ氏は何故断らなかったんでしょうねぇ。
「IOCは中立の立場だから結構です」とか、
「自分は胸像に値するルックスではないので」とか。(´pωq`)
いくらでも断る理由はあるのにねぇ・・・。


アメリカでは、第三代アメリカ大統領で、「独立宣言」起草者の一人でもあった
トーマス・ジェファーソンの銅像が、ニューヨーク市庁舎内の議場から撤去
されたそうです。
600人もの奴隷を所有していたからだそう。
最近の、ブラック・ライブズ・マターや、アジア系への差別などが原因らしい。

ジェファソン


第26代大統領、セオドア・ルーズベルトの像も、「植民地主義の象徴」だとして
アメリカ自然史博物館からノースダコタへと撤去されました。

セオドア

両側にアメリカ先住民とアフリカ系の人を従えているのがけしからん、
という事のようです。

「像」と言えば、やたらと少女の像を作りまくってそこへ日本の悪口を彫ったものを
海外のあちこちに設置したり、日本の首相が土下座する像を作ったりして
喜んでいる国もありますね。


レーニン

時の権力者が自分の銅像を建てて辺りを睥睨しても、
時が経って世の中が変われば、引きずりおろされ破壊されるのです。


さて、100年後、バッハ会長も習近平もいなくなった時、
北京市にある胸像は一体どうなっていますかね~?

楽しみですな~♪って、あたしゃもうとっくにいないけど。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

「この素晴らしき世界」 (皮肉も込めて)




(14:35)

よろしければワンクリックを。

スポンサーサイト



三回目のワクチン接種予約



夫に三回目のワクチン接種予約券が届きました。
かかりつけ医に電話すると、2月16日に来いとのこと。

「その頃にはもうピークアウトしてるんじゃない?」

去年、五輪が終わってから急激に感染者数が下がり出した頃
第六波に備えての準備を整えて、三回目のワクチン接種も
年末までにさっさとやってしまえばよかったのにね。
選挙やら新内閣発足やらで、感染対策は相当出遅れた感がありますね。

「三回目もまた副反応で熱が出るのかな~?」

寒い中、ワクチン接種に出掛けるのも億劫ですが仕方ありません。
年齢順に予約券が発送されていると思うので、
私のは来週あたり来るかな?

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

s「スケーターズワルツ」 長いので始めだけ。




(10:32)

よろしければワンクリックを。

慢性上咽頭炎のその後



年末年始で甲府の耳鼻科がお休みになり、年が明けたらオミクロン大爆発で
甲府へ通院できなくなりました。

処方された「麦門冬湯」も飲み切ってしまったので、仕方が無いから
降圧剤を出してくれるかかりつけ内科医に、これまでの経緯を話して、
麦門冬湯を処方してくれないか頼みました。

話を聞き終わった医師は、「ちょっと喉を見せて下さい」と、口の中を見て、
(マスク取ったの初めて)「こういう喉に効きそうな薬を出しますので40日間
飲んでみてください。効かないようなら、まだ他にも打つ手はあります」とのことで。
(こういう喉ってどういう喉だろう?)

麦門冬湯の他に、カルボシステイン錠と、ロラタジン錠を処方され、
「薬まみれだな~!」と思いつつ、飲み忘れに気を付けながら飲んでいます。

12月に買った吸入器で一日3回吸入をしています。とても気持ちが良くて
吸入後は喉のベタべタ感が少し楽になります。

あとは、ソンバーユという馬油を鼻の奥に塗ったり、寝る時は布マスクをしたり、
加湿器で室内の乾燥がひどくならないよう気をつけています。

そんな感じで、まだ喉の奥に糊が張り付いていて時々だらっと垂れて来る感じは
なくなってはいませんが以前よりは軽減されている気はします。

オミクロンがピークアウトしたら、また甲府までBスポット治療に通うかどうかは
まだ分かりません。何しろ交通費がかかりすぎるので。

このまま、だましだまし付き合っていくしかないのかな、とも思います。
吸って吐いて食べて飲んで出して寝る、という部分には全く支障がないので、
とりあえずこのまま様子を見ようかと思っています。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


「テネシーワルツ」



(14:15)

よろしければワンクリックを。

どうでもいい話



最近さかんに目にし、耳にするこの言葉。「サステナブル」

サステナブル

サステイン(sustain)*持続する*に、エイブル(able)*可能な*がくっついて
sustainable*持続可能な*となったわけで、発音は「サステイナブル」と
辞書にも表記されていますが、今はほとんど「サステナブル」が
まかり通っています。




クロプと

すそ丈の短めのパンツを「クロップドパンツ」と言うようですが、
crop*断ち落とす*にedが付いて、cropped*断ち落とされた*となったわけで、
pで終わる動詞にedがつくと発音はtになる、と学校で習いましたよね。
なので、「クロプトパンツ」が正しいし、
こっちの方が語感もいいじゃありませんか?

でももう「クロップドパンツ」で定着しちゃってますよね。

検索したら、楽天だけは「クロプトパンツ」になってました。

そんなことどうでもいい~~~じゃないか( ̄^ ̄)ゞって話でした。

(18:55)

よろしければワンクリックを。


毎年やっているのに苦手な確定申告



確定申告の資料が準備出来たので、会計事務所へ行く前に

夫にチェックしてもらいました。

夫は商学部出身で元々は経理畑の人。細かくてウルサいったら・・・。

一方私は経理方面の脳味噌がすっぽり抜け落ちている上、アバウトで

イラチときているので、

夫の指示がいちいち癇に障ります。説明はくどくて分かりづらいし。

夫が会社の上司でなくて良かったな~、とつくづく思います。

夫も、こんなのが部下でなくて良かった・・と思っているでしょう。


それにね、色々な制度は4月~3月までの年度で回っているのに、

納税申告は1月~12月というわけで、1月~3月までのズレがあり、

書類の上でややこしさが増しているのです。

もっと分かり易くできんのか!!(*`皿´*)ノ

・・と夫に当たってみても仕様がない。


夫は几帳面に自分の資料を揃えて、夫婦で伊那市の会計事務所へ。=3

私に雀の涙ほどの収入があるからこんな面倒なことになるんで、うんざり。

でも、会計事務所では「Kさんの所は書類や帳票類がきちんと揃って、

収支の計算もしてあるので大変助かります」と言われ、

ちょっとは報われました。

あとは会計事務所にお任せです。


オミクロン株大爆発で、外食も控えざるを得ないから、

せっかく伊那市まで行ったのに、ちょっと買い物をしただけで帰宅しました。

南箕輪

書類をもらいに寄った、南箕輪村役場。

言っちゃあなんですが、諏訪市役所より立派です。(´pωq`)


(17:38)

よろしければワンクリックを。

転んじゃだめ



年寄りブログ、もとい、シニアブログを巡っていると、

転倒事故の記事の多いのに気が付きます。

家の中で、家の外で、つまづいたり、ぶつかられたり、よろけたり。


酷い時には骨折、いくらかマシでも捻挫、打ち身、そして

尾を引く体調の悪さ。

転倒には本当に気を付けなければいけないと改めて思います。

せかせかしない、周囲や足元を良く見て歩く。


私も引っ越してきた年の4月に、マンションの裏口を出た所の縁石に躓いて、

眼鏡がすっ飛ぶほど激しく転倒しましたが、奇跡的に

かばい手の親指付け根の内出血だけで済みました。

内出血


あの時、ひざを打撲したり頭を打ったり手を骨折したりしていたら・・・   

かなり面倒なことになり、体調を崩し、生活の歯車が狂ってしまったかも。

   

以来、階段を降りる時はカッコつけてさっさと降りたりせず、

手摺につかまりながらゆっくり降りるようにしています。

転落したら目も当てられませんから。


私は今迄生きて来て、骨折はしたことがありません。

全くありがたいことです。なむなむ。

(20:40)

よろしければワンクリックを。

ピアノのある暮らし



「駅ピアノ」「空港ピアノ」の海外版を見ると、

弾くのは男性が多く、ふらりと立ち寄ってさらっと弾いて行きます。

独学の人もいれば音楽を仕事にしている人もいるけど

楽譜を開くということはまずありません。

「ピアノを弾く」ことが、暮しに溶け込んでいる感じ。


けん


洋画を見ても、居間にピアノが置いてあって蓋は開けっ放しというシーンを

良く見ます。日常さらっと弾いているんだろうな、と連想させます。


日本の駅ピアノをユーチューブで見ると、駅員に化けたプロが超絶技巧で

弾きまくるとか、プロ奏者が難曲を弾いてどれだけ観衆が集まるかとか、

全然おもしろくない。

何か弾こうとするシロウトは楽譜を持ち込むし。

好きなように弾くのはダメで、ちゃんと先生に付いて楽譜通りに

「お稽古する」のが身に付いちゃっている、真面目な日本人という感じです。


ユーチューブに、政治家の演奏も上がっていました。

志位さんの「ショパンのワルツ」とか、細田さんの「悲愴ソナタ2楽章」とか、

安倍元首相の「花は咲く」とか。

ちょっとびっくりでした。

(15:55)

よろしければワンクリックを。

毎日一つでも楽しい事を見つけて機嫌よく過ごしたい



武漢ウィルスの感染拡大はとどまることを知らず、

日本でもオミクロン株大爆発。

あ~今年もまたこんな風に過ぎて行くのか・・・。

新聞を見れば不愉快な見出しばかり。横目で見てスルーする。

テレビのワイドショーは印象操作をするから見ない。

・・・とまあ、腐ってしまいそうな昨今ですが、

むーみん

図書館で借りた本をわくわくしながら読んだり、ちょっと手芸をしてみたり、

ピアノを弾いたり、美味しそうなレシピを試してみたり、

こんな世の中ですけど楽しく機嫌よく過ごせたらいいなと思います。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

著作権のこと、

色々調べてみたのですが、JASRAC(日本音楽著作権協会)に

作品データベース検索サービス(J-Wid)というサイトがあって、

そこへ曲名、作曲者、アーティスト名などを入力すると

使用してもいいかどうかの判定が出ます。


たとえば、小学唱歌「冬景色」を入れてみますと、

冬景色

こんな感じで、どう使ってもOKで、すべて〇です。


それではと、アダモの「雪が降る」を入れてみると、

アダモ

△や×が多いので、ちょっとマズいのかな?と思います。


それでは、The Entertainer(ジ・エンターティナー。スコット・ジョプリン作曲)

と入れてみると、「検索条件に該当するデータが見つかりませんでした」

と出ました。

どうすればいい? ま、いっか~、で載せちゃいます。




本当はもっと長~い曲なんですけどね。はしょりました。(´pωq`)

(9:42)

よろしければワンクリックを。

危うく時間を間違える所だった


今日は整体の予約日です。

11時が予約時間だからと早めにシャワーして支度して。

夫が「何時に出るの?」と聞くから「10時20分には出ようかな」

と言ったら、「え? 予約13時だよ」と。

「うそ~!!」と診察券を見たら本当に13時で、カレンダーにも記入してある。


あ~、言ってもらってよかった。(o゚∀゚o) 危うく間違える所でした。

最近ずっと11時だったから、今回も11時だと思い込んでいました。


夕べは雪が降ったようです。

諏訪湖

凍った湖面に雪が積もっています。


コーヒーの木

去年の5月だったか、スーパーでおまけにもらったコーヒーの木。

少し大きい鉢に植え替えて室内に置いておいたら

新しい葉っぱが出てきました。

このまま成長していくのだろうか?


さてと、予約は13時なので、12時20分には出るとしますか。

(10:55)

よろしければワンクリックを。

ガングリオン


10日くらい前から右手の手のひら側の、小指の付け根のちょっと下が

痛くなって、ドアを押し開ける時ズキっとするので

触って見たら、皮膚の下に直径5ミリくらいのボタンのようなぐりぐりがあって

皮膚を突っ張ると紫色の丸い玉が見えて、押すと痛みます。


ゆび


「新年早々なんじゃこりゃ~~!!」と思って

とりあえずPCで検索してみると。


「ガングリオン。ゼリー状の物質が詰まった腫瘤」 どうもこれらしい。

小さな物なら自然に治るらしいので、放っておきました。

現在は米粒ほどに小さくなり、痛みもありません。


皮膚科へ行かなくて済んで良かった~~


でもどうしてこんな物ができるんでしょう? それもある日突然。

人間の体って本当に不思議です。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

p

今迄何曲か自分のピアノ演奏を貼り付けたので、
著作権のことが気になって検索してみたのですが、
ややこしくて何だかよく分からない。・・・というか、
著作権がとっくに切れた大昔の歌などは問題ないけど
最近の歌や楽曲は抵触するかもしれないらしい。

ユーチューブには結構シロウトのピアノ演奏がありますけど
ユーチューブが著作権協会と提携しているから
無問題なのでしょうか。

ま、そういうわけで、やめた方が良いかな~、と思っています。
(ほとんど誰も見てないブログだから構わないかとも思いますが・・・
そういう問題ではないのか。)

(10:00)

よろしければワンクリックを。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん