わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

秋来ぬと目にはさやかに見えねども



1

今朝の空。


居間のソファにひっくりかえって新聞を読んでいたら、

ベランダから入って来る風がヒンヤリしていました。

風のおとにぞ おどろかれぬる。


信州では、お盆過ぎたらもう秋。学校もお盆明けに始まりますし。


ベランダから街を見る時、人の顔に見えるビルがあります。

2 これとか、


3 この、どうもくんみたいなのも。


(=゚ω゚)ノ やあ、おはよう!

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

早くパラリンピックが終わらないかな。

新聞を見ると、毎日腹の立つ事ばかりで、

あれもこれも、ツッコミたいネタが一杯ですが、

パラが終わるまでは、そこには触れず、ほのぼの系の記事にしようと

苦心(?)しています。


(10:14)

よろしければワンクリックを。


スポンサーサイト



ヴィシソワーズ



ヴィシソワーズ(ジャガイモの冷製スープ)作りました。

2


・・・というのは嘘で、(=∀=)

1

     ↑これを器に移しただけ。

売り場で見た時はびっくりしました。こんなのあるんだ~。

このままストローで吸ったら、なんだか味気ないというか、

スープの感じがしないんじゃないかと思い、

器に移してみました。

スプーンですくって飲めば、それなりの満足感が味わえます。(´pωq`)

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

昨日の夕方、エアコンのポコポコ音防止の逆止弁を取り付けに

業者が来てくれました。

「取り付け時に言ってくれればその時一緒に取り付けてもらったのに」と

言ったら、家の気密性によって、音が発生したりしなかったりするので、

それはできないと言われました。また、どのメーカーのエアコンでも

発生する可能性はあるそうです。

ここのマンションは駅前にあるため、防音、気密性が高いので

そのせいらしいです。

(10:13)

よろしければワンクリックを。


エアコンのポコポコ音



今年の5月半ばに、ジャパネットTに申し込んで

自室にエアコンを取り付けました。

エアコン

効きはすごく良いのですが、

外廊下側で風の強い時、本体の内部でポコポコポコ・・と木魚を叩くような

音がするんです。

窓を開けると音は止むのですが、窓の外がヒュ~ヒュ~いっているので

開けっ放しにはできません。閉めるとたちまち「ポコポコポコ」。

換気口を開けても効果はありません。

説明書を見ると、室内機排水ホースの中の空気が引っ張られて

中の水が空気と一緒に吸い上げられる音だそう。

別売りのドレン用逆止弁の取り付けをお勧めします、とあります。


そんなこと、取り付け時に言ってよ~!


ジャパネットTに電話したら、業者を手配するが出張料金が3000円~5000円

発生するとのこと。

まあ、来て取り付けてもらうんだから仕方ないけど、

こちらが誤った使い方をして故障したとかでもないのに、

ちょっと不満です。

製品は、日立の「白くまくん」です。

違うメーカーにしておけば良かったなー。

以前住んでいた家では富士通を使っていましたが

ポコポコなんて一度もなかったのに・・・。

(9:07)

よろしければワンクリックを。


残念でした・・・



1

今朝ベランダに出たら、北アルプスが見えています。

すわ、富士山!と・・・

下諏訪まで車をとばしました。


4

あらっ! 富士山見えない。

雲もないのに。光の加減でしょうか。目を凝らすとぼんやり見えるような

気がしないでもない。


3

ここは富士山のビュースポット。

タモリさんたちも多分ここへ来たはず。


2

冬の方が良く見えるのかもしれません。

せっかく来たのに残念でした。_(:□ 」∠)_


5

湖畔には、盛りを過ぎたひまわり。

夏の終りも近いけど、今日も暑くなりそうです。

(11:30)

よろしければワンクリックを。


諏訪湖から富士山が見える



11

今朝の諏訪湖。遊覧船。


3

晴れているけど雲が多めで、北アルプスも見えません。


先日「ブラタモリ」で諏訪を特集しました。

下諏訪町の湖岸に、富士山が見えるスポットがあるのですが、

雲の多い日は見えません。

4

矢印のあたり。

富士山から諏訪に至るまでの間に、断層でできた谷があり、

遮るものが無いから見えるんだということを、番組で初めて知りました。


雲一つない晴れた日を狙って、諏訪湖畔から見る富士の写真を撮ろうと思います。


2

雑草ポットのカタバミの黄色い花が咲きました。(´pωq`)

(12:45)

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

<追記>

去年の12月22日のブログに「諏訪湖から見える富士山」と言う記事を

書いていて、写真もありました。(^-^)/

(13:19)

富士


よろしければワンクリックを。



インパクトのあるTシャツ



先日、ワクチンの2回目を受けにかかりつけ医に行った時、

Tshatu

このTシャツを↑着て行ったら、先生が

「それ、何のTシャツですか?」と聞いてきました。


ppk

PPKって何だろう?と思われたようなのですが、


2

ピンピンコロリの略なんですね。(´pωq`)

佐久市のぴんころ地蔵にお参りに行った時買ってきたTシャツです。

とても気に入っています。(=∀=)

昨日日赤へも着て行ったのですが(これしかないわけではないのですが・・)

採血をしてくれた看護師さんがマジマジとTシャツを見て、

「ふ~ん、後ろの模様の方が大きいのね」なんて言っていました。


だぼだぼだったので、体に沿う様少し縫い直してあります。


コロナが下火になったら、また佐久へ行きたいな。

色違いのTシャツも買ってきたいです。

しかし、一体いつになるんだろう・・・。(´・_・`)


(13:34)

よろしければワンクリックを。


出掛けると言えば病院ばかり



去年の9月10日に

「喉の奥に粘着性の唾がへばりついている感覚がとれなくて

耳鼻科に行ってきましたが、どこも何ともない、異状なしと言われました。

薄い糊みたいな唾がしょっちゅう出るし、症状はちゃんとあるんですけどねー。」

という記事を書いています。

その後も一向に治らず、軟口蓋がいつもベタベタしている不快感があり、

痛いわけでも苦しいわけでもないけど不快で、不眠の原因にもなり、

今年6月になって日赤の耳鼻科でみてもらいました。

日赤



それまでに、自分で鼻洗浄器具を買って鼻と喉を洗浄したりしたけど

医者には、そんなことしない方が良い、と言われました。(なんで?)

半夏厚朴湯を処方されたので、それを数か月飲んでいます。

あと、自分で調べて、マヌカハニーを寝る前に口に含んでいます。

去年と比べたら幾らか症状はマシになっている気がします。


CTを撮ったら、左の鼻の奥の空洞にポチッと何かが映っていて、

今日はそれが大きくなっていないか見る為、またCTを撮りました。

全く変化なしでした。これは大丈夫みたいです。


血液に亜鉛が不足していると、粘膜に色々な症状が出るとのことで、

血液検査をしたところ、血中の亜鉛量が

異常値ではないけど少な目ということで、

2週間亜鉛を増やす薬を飲んで、また血液検査をすることになりました。


まあそれはいいんだけど、薬が4種類もあって、うんざりです。

(15:15)


よろしければワンクリックを。

おもてなし優先で家族は後回し



(。´・(ェ)・)  ママー、僕熱があるみたいなんだけど。

(。-_-。)   あのね、大事なお客様がしばらくうちにお泊りするの。
    
      しっかりおもてなししないと我が家の恥だから、

      あなたは自分の部屋で大人しく寝ててちょうだい。

(;д;)   僕よりお客様の方が大事なの?

(。-_-。)   そうじゃないけど、前から決まっていた事だから、仕方ないじゃないの。


   ぱら

かくして、また「感動の」2週間が始まる・・・。

(11:25)

よろしければワンクリックを。


銀行の手続きに1時間20分



銀行預金の利息なんて無きに等しい現在、

10年後に備えて少しでも有利な運用をしようという夫の提案で、

(私はマネービル音痴)

銀行へ手続きに二人で行ってきました。

少し前までは書面でやっていた手続きは、今はタブレットでやるんですね。

にしても、相変わらず印鑑は必要だし、ともかく説明が長くて、

1時間20分も座ったきり。腰が痛くなりました。

まあドコモショップよりはマシでしたけど。(。´・(ェ)・)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2 

田んぼの稲が揺れてる風に♪


1 今年も豊作だといいですね。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

10年後も元気で生きているだろうか・・・。

(12:53)

よろしければワンクリックを。

「80歳のマザーグース」 桐島洋子



マザーグース

2019年1月発行 主婦と生活社


この本を読んで、凡人の自分にとって参考になることはひとつもありません。

なぜならば、彼女は普通の人ではないから。

結婚せずにアメリカ人との間に3人子供をもうけ、筆一本で生計を立て、

エッセイで大宅壮一賞を獲り、日本中世界中を旅行し、

40代半ばで一回り年下の金満家で古美術商で料理評論家と結婚し、

更に世界漫遊を重ね、離婚後はバンクーバーに定住してパーティー三昧、

三番目の子(桐島ローランド)が高校卒業の折には、子供三人と

豪華世界旅行をして子育てを締めくくる。

気功を始めたら「小周天」という、何年も修行しなければ

出来ない技がすぐに出来たり、海辺で育ったから水泳、ダイビングが得意、

グライダーも操縦し、乗馬が趣味で・・・と、きりがありません。

何より凄いのは、80を過ぎるまで、大病をしたことがないそう。

二人に一人が癌になると言う時代に、羨ましすぎる話です。


しかも、ご母堂は亡くなる前日まで元気で、炬燵に突っ伏して亡くなっていたとか。

親の介護もなかったんですね。

そして3人の子供たちには7人の孫ができ、一族は繁栄の極み。


そりゃあね、書かない裏話とか、人に言えない辛い事も沢山あったと思います。

でも、これだけ並外れて生命力に溢れ、人生を楽しみ尽くした人を他に知りません。

羨ましいとか妬ましいとかいう範疇をはるかに超えています。

著作は、大宅壮一賞の「淋しいアメリカ人」の他は、

料理本にしてもエッセイ集にしても

私生活を達者な筆にのせて切り売りしてきたということでしょう。

私生活自体が、本のネタになるくらいに非凡だったわけです。


1937年生まれだそうですから今年84歳。

90歳のマザーグースも出るんでしょうね。

(9:42)

よろしければワンクリックを。


 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん