わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

明日はエイプリルフール



(´・Д・)」(´・Д・)」

4月1日、今迄夫には何度も騙されてきているので

(「雪が降ってる!、外を見てみ」とか、

「2階のベランダにハクビシンがいる」とか

いろいろ・・。)

で、「明日の午前中絶対嘘つかないでよ」と言ったら、

「だまされなきゃいいじゃん」だって。

ツボりました。

私、単細胞だからすぐだまされるんですよ。

あ~、やだな、明日はどんな嘘を吐くつもりなんだろう。

絶対だまされないぞ!!!!!

(20:29)


スポンサーサイト



編み物



この冬一番活躍したのは、手編みのネックウォーマーです。

2


手首、足首、首の保温が大事と言いますが、特に首元は、

あごを埋めるくらい暖かくしないとダメな私です。


値下がりした毛糸で、また編もうかな~と思ったら、

毛糸に帽子の編み図が入っていました。

ず


ニットの帽子も大事です。

ヘアカットして耳を出したら、耳が冷たいの何の。

耳まですっぽり覆うニットの帽子は必要だと思っていたので、

この編み図にある帽子を編むことにしました。

3


これから春、夏なのにって?

すぐに秋になり冬になるって、もう分かっていますから。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

昨日も今日も、晴れているのに空は青くなく、

もやもやと黄色がかっています。黄砂?


1


(10:35)


大河ドラマのテーマ音楽



今年の大河ドラマ「青天を衝け」、かなり期待出来そうですが、

テーマ音楽がねぇ・・・。何か、効果音の連続みたいで、

主旋律がよく分からない。口ずさめない。


鼻歌


一年たってもきっと覚えられないと思います。

「西郷どん」のテーマ音楽は今でも鼻歌で歌えるし、

「麒麟が来る」も口ずさめる。

(出だしのリズムがロッキーのテーマのリズムに似ている)

「真田丸」のバイオリンも良かったな~。

やっぱりテーマ音楽は大事です。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

大河ドラマ、全部見たわけじゃないので知らないのも多いのですが

「新選組!」、「風林火山」のテーマ音楽は好きでした。

あと、大昔ですけど、芥川也寸志作曲、「赤穂浪士」のテーマ。

あれ、印象的でした。一生忘れられません。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日のセダムは元気かな?

1  2 馬鹿陽気でますます元気~♪


(9:17)


外食



テイクアウトは毎週やってましたが、外食はずっと控えていました。

墓参でラーメンも食べたし、外食も大丈夫だよねってことで、


外食

ずっと休業中だった、ホテルの中のイタリアンのお店が営業を始めたので

久しぶりに行ってみました。(しばらく前のことですが)


サラダバー、スープ、パンは食べ放題、ドリンクバー付き。

2

メインは、私はワタリガニときのこのリゾット。夫はパスタで、カルボナーラ。

3

デザートも。どれも美味しゅうございました。(´pωq`)

席は、日当たりの悪い方を選んだら、ガ~ラガラ。

自宅から徒歩15分くらいだし、たまには散歩がてらに外食もいいな、と思いました。


(9:10)

春の憂鬱



・もう、日々の感染者数発表は聞き飽きた。

・娘の話では、首都圏では花見、買い物、外食その他、人出がワンサカだそう。

・来週にはここ長野県でも聖火リレーがある。パンデミック五輪の実験台かよ~。

・来月の予定も殆ど医者通い。もういっそ何もせずにおこうか。

・日本も世界も悪くなる一方じゃないか。さっさと逃げ切りたい。

・ずっと愛読していたチェロブログ、1月以来パッタリと更新がなくなった。
 まさか・・・(゚д゚)

・暗譜で弾けるはずの曲が、途中が思い出せなくなった。


・・・とまあ、「良かった探し」の真逆をいく昨今であります。


極めつけは、昨日の午前中、業者がインターフォンで言うには、

真上の部屋のベランダの水はけに問題が生じたので、

午後工事をするから悪しからず、とのこと。

午後1時半頃から、頭上で「ガガガガ、」という物凄いドリル音。(ノ_<)

とても家になんか居られない。


高島公園と図書館へ外出。ほっつき歩いて6500歩くらい。

滅茶疲れました。_(:□ 」∠)_

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

気分直しに画像を貼ります。


水仙 道端の水仙


高島 高島公園


サンシュユ 満開のサンシュユ

おかめ 2分咲きのオカメザクラ

馬酔木 柳並公園の馬酔木


花に慰められたということで、おしまい。


(9:16)

ドールのお召し替え



1

冬支度のままのドールたち。

そろそろ春物に着替えさせなくては。



2

楽しい♪(*^_^*)


・・しかし結構時間がかかります。

どの服を着せようか迷ったり。まあそれが楽しいんですけどね。(*´~`*)

もも

ちょっぴり残っていた端切れでmomoko服を作りました。



セダム

ベランダのセダム、日に日に元気になっていきます。(´・Д・)」

(7:42)


怖い患者 久坂部羊



怖い患者

2020年4月発行 集英社


短編5編からなります。

どれもぞっとするような内容で、読後感は良くありません。

この作家はかなり露悪的です。

「蜜の味」という短編の一節・・・

「すべての患者さんを好きになれればいいのですが、医師も人間ですから

そうはいきません。いえ、むしろ、たいていの患者さんは嫌な感じです。

病気を過度に不安がり、心配し、あれこれ煩わしいことを求めます。

わがままで、小心で、そのくせ厚かましい。

あ、これはわたしだけが思っていることじゃありませんよ。たいていの

医師の本音だと思います。医局では、どの医師も患者さんの愚痴や

悪口をさんざん言っていますので。」

・・・と書いてあります。

これは、医師でもある久坂部氏の本音でしょうか? それとも

ストーリーの行きがかり上の一節でしょうか?


私はこれまで生きて来て、怒鳴りつける医者、嫌味を言う医者、

馬鹿にする医者、暴言を吐く医者と、最低4人はいやな医者に出会っています。

勿論、感じの良い医師もたくさんいましたけれど。


患者は「ペイシェント」と言います。「忍耐強い」という意味もあります。

病気を治してもらうためには医師にへいこらし、苦痛を我慢し、

無礼な態度をとられても忍耐しなければ、ということでしょうか。


だから病院行くの嫌なんだよね。(♯`∧´)


(8:48)


もう一品欲しい時のおかず


あと一品欲しい時よく作るおかず。


いかざぶ

イカのリングフライ(買ってきたもの)と、

ピーマン、人参、玉ねぎを千切りにして塩でしんなりさせて絞ったものを

すし酢、少量のマヨネーズで和えたもの。


次。

ほうれん草 猫まんまではありません


茹でたほうれん草を食べやすい大きさに切って、

その上にかつお節、シーチキンを乗せ、好みで醤油をかけて食べます。


ねこ だから~、猫まんまじゃないってば。

あ、でも猫も食べるかも?(´pωq`)


ご粗末でした。m(- -)m

(9:48)

春、始動



今日は良い天気。

夫は数カ月ぶりにゴルフのお誘いがあって、出掛けました。

楽しんできてね。(*^_^*)


さて、夫が出掛けると俄然やる気が起きるのは何故(。-_-。)?


冬物の整理にかかろう。

セーター

冷え込みの厳しい当地に越してきて、この冬感じたのが

アルパカのセーターの抜群の暖かさ。

一生ものなので、丁寧に手洗いします。ダウンジャケットも手洗い。

冬中ありがとう。

かご

洗濯物入れに使っているこのカゴと、下においてある

竹(?)の四角い籠、(資源ごみ入れに使用)

両方とも40年前にマレーシアで買った物です。

物持ち良すぎ・・・。


さて、これから掃除機をかけまくって、家中のあらゆる取っ手、ドアノブを

消毒用エタノールで拭き、食器棚から全部出して中を拭いて

また戻すのをやりたいな。

あんまりやりすぎるとまた腰痛がぶり返すと困るので、まあほどほどにね。

(10:32)

植物の生命力



雑草


雑草的な、丈夫な植物を少しだけ、とお願いして、

去年お友だちにもらったプランター。


冬の間、ベランダに出しっぱなしで、零下何度という真冬を越し、

土もカチカチに干からびて、そろそろ捨てなきゃ、と思っていたら、

何と新芽が出てきました。w(゚o゚)w マジか?!

慌てて太陽の当たる場所に置き、水をたっぷりやりました。

その生命力に驚きました。


コンクリートの道端のわずかな土にも、野生のスミレが咲くんですものね。


寒椿

日当たりが悪くても健気に咲いているマンションの寒椿。


えらいね。(゚∀゚)


(13:08)


 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん