その後が知りたい
2021-02-28
今日で2月も終わりです。1年経っても、上京できない状況。
去年娘と電話して、東京で遊べるようになるのは2年後くらいじゃないの?うそ~!?
などと言っていたのですが、マジな話になりそうです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
友より絵手紙が。心豊かに暮らす友が羨ましい。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ところで、
「あれ、どうなった?」って、知りたい「ニュースのその後」って色々ありますよね。
大騒ぎした後パッタリ報道されなくなって、その後が分からない事。
*100年に一度の国難の途中で仕事を投げだした首相、
その後病状は?元気に仕事しているの?アベノマスクかけてる?
*安倍昭恵という人も、アベノマスクを使用している?
*アベノマスク配布を考えついた佐伯某という人は今どこで何している?
*籠池夫妻は今どうしているの?森友学園の校舎はあのまんま?
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
過ぎたことはどんどん忘れて、五輪に元首相を担ぎ出そうと提案する人もいる。
五輪ができるのかどうか知らないけど、スーパーマリオの恰好で
何かパフォーマンスやりたくてうずうずしているのでは? (知らんけど)
(10:35)
スポンサーサイト
パーソナルこたつを購入
2021-02-27
マンションに入居する時、炬燵を持ってくることは私は考えていませんでした。
リビングは床暖房が標準仕様でしたから要らないと思ったのです。
しかし、一冬住んでみて、冷え性の私は、炬燵無しでは冬を越せないと分かりました。
夫が「持って行く」と主張して炬燵を持ってきたことに感謝しました。
ですが・・・その炬燵は25年以上も前のもので、炬燵板はバカでかいし、
場所をとって邪魔だし、炬燵から出る時は、ソファと分厚い布団との間で
もがき回らないと立ち上がれませんでした。
この冬腰を痛めた一因にもなりました。
前置きが長くなりましたが、そういうわけで、ソファに座っても
椅子に座っても足を入れられる、パーソナルこたつを導入してみました。

これ、本来は壁にくっ付けて置き、一人で仕事をする用だと思いますが、
三方向から足を入れてはいけない、というわけでもないので。
ソファ、椅子、座椅子、どこからでも足を突っ込めます。
多少足元にすき間はできますが、それでも充分暖かいし、何より腰が楽で、
すっと立ち上がれます。
それにコンパクトなので、まえのドでかい炬燵ほど邪魔になりません。
夏は布団をはずせばそのままテーブルとして使えます。
というわけで、古い炬燵を捨てたいのですが、業者に問い合わせたら
金属部分と木部を分解して別々の業者に持ち込め、と。
あ~~~メンドクサイ。 生きていくのは本当に大変です。_(:□ 」∠)_
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ゴミや廃棄物の処理に関しては、諏訪市より上伊那広域連合の方が
進んでいると思います。(個人の感想です)
(11:40)
一人74000円のご馳走
2021-02-26
東京會館とわたし 辻村深月
2021-02-25

今朝の新聞に踊る、週刊誌の毒々しい

週刊誌って、一体何がやりたいの?
人をボロクソに言って販売部数を上げるためだけにやってるの?
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
いかんいかん、スルーでした。
さて今日は読書記録です。


東京會館とわたし 上・下 辻村深月 毎日新聞出版
東京會館の歴史や資料を丹念に読み込み、関係者の話を聞き、
それを基にしたフィクションで、丁寧に作り込んだ小説です。
會館のバーやレストラン、ディナーショー、料理教室、結婚式、文学賞の授賞式など、
様々な場面に関わった人たちの人間模様を掬い取っています。
興味深く読ませ、また、最後にはほろりとさせられる仕掛けになっています。
ま、ちょっぴりブルジョア的というか、セレブな人々のお話かもしれません。
私は一度だけ東京會館へ行ったことあります。夫と、カレーを食べました。
トッピングがずらりと並んでいたな~。
また行くことがあるのだろうか・・・。
(9:47)
卒業から50年
2021-02-24
私が大学を卒業したのが1971年なので、今年で卒業50年を迎えます。
母校では、卒業25年、50年の節目にそれぞれ、卒業式、入学式に招待されます。
式典後の懇親会などもあり、25年の時には参加しました。
今回、卒業50年の招待状が届きましたが・・・

今、長野県はやっと感染者がゼロになり、レベル1になって
県内の移動はほぼ問題なくできるようになってきた所です。
わざわざリスクを取ってまで首都圏を訪れる気にはなれません。
入学式前日の懇親会は延期、入学式後の祝宴は中止ですから、
行ってもあまり意味ないでしょう。
新装なった日吉記念館は、川崎の実家に行けるようになったら
見に行くつもりです。
ああわが青春は遠くなりにけり・・・。(´・_・`)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
我々はもう「終わった人」だからいいけれど、新入生は不安だろうなあ。
どんな大学生活が待ち受けているのでしょうか。
ともかく、しっかり勉強して、これからの日本を担う人材になってください。
(10:27)
ポカポカ陽気
2021-02-23
安眠できる本
2021-02-22
寝る前にベッドで読んではいけない本は、
ハラハラドキドキもの、噴飯もの、号泣もの、怒り心頭に発するもの、など。
血圧は確実に20ミリ上がります。そして、寝付けません。
さて、最近読んだ中で、


東海林さだお 「ざんねんな食べ物事典」 増田ミリ 「そう書いてあった」
この2冊、「寝る前本」として、私には効果絶大でした。
東海林さん、例によってどうでもいいことをグダグダ書いて、そこに
味のある東海林さんの漫画の挿し絵が挿入されています。
増田ミリさんのは、これまたどうでもいい事を書いた、ほのぼのエッセイ。
読んでいるうち眠気がさしてきて、眠剤もなしで入眠。しかも朝まで。
やはり精神状態が身体に及ぼす影響は馬鹿に出来ないと思いました。(´pωq`)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
有名人のちょっとした言葉尻をとらえて、匿名をいいことに
あることない事言い募って「炎上」するSNS.そう言う記事を見ることも
精神衛生上良くないと思います。
自分の意見を持つ事は大切ですが、自分に直接関係のないことで
イライラしたり落ち込んだり怒ったり悪口を言ったり非難したりすると、
その負のエネルギーが結局自分に帰って来るのだと、最近思います。
(12:46)
ホットケーキのケーキ
2021-02-21
昨日は引っ越し記念日のお祝いに、うなぎを食べたわけですが、
「ケーキも買おうか?」と夫が言うので、ケーキくらいうちで作ろう・・・と。
子供達が居た頃は、ケーキやお菓子作りに凝って、色々作りました。
道具も型も揃っていましたが、すべて処分しました。
今考えると、恐ろしい程の量の砂糖、油、生クリーム、クリームチーズ、
などなど、どんだけデブの素~。

そして一旦焼いたら食べきらないとですから、太るわけですよね。
話がそれましたが、そういうわけで、今はお菓子作りは卒業しています。
なので、ホットケーキミックスを焼いて
苺をトッピングしてみました。

粉砂糖かけすぎ。(//>ω<) 苺にはコンデンスミルクを回しかけました。
ま、見た目一応ケーキだし、そこそこ美味しかったです。(´pωq`)
(13:25)
引っ越し記念日
2021-02-20
去年の今日、ここのマンションへ引っ越して来たのでありました。
生前整理+環境の変化+コロナ禍+経年劣化+いろいろ・・・で、怒涛の一年でした。
長かったようでもあり、あっという間でもありました。
徒歩5分の川魚店で焼いてもらった焼きたての鰻でお昼ご飯。

うん、ここのも美味しい。(´pωq`)香ばしくて肉はほろほろ。
鰻だけ買って来れば、ご飯の量も好きに調整できるし。満足です。
さてと、3月の外出予定は、久しぶりでリコーダーの練習に行けるかな?
あと、車の6カ月点検。
そして、整体、かかりつけ医、歯医者の口腔チェックと、
相変わらず医者通いばかりです。(。pω-。)
耳鼻科、眼科、皮膚科、循環器科にもいずれ行かなければ・・・。
膵臓エコー検査もあるし。大腸ファイバー、胃カメラは今年はパス。
脳ドックも受けたいし、美容整形もやるか。(おい!)
もう、どうでもいいや、どれも放置すべきか、とも思います。
(13:30)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
大坂なおみ選手、やりましたね。

なんか、これで五輪反対の世論の流れが少し変わってくるのかな?
(20:20)
一々反応していたら身がもたない
2021-02-19