今年のお出掛総まとめ
2020-12-30
2月20日に伊那から諏訪へ引っ越して来て、コロナ禍の中で
今年も終わろうとしています。
人生の最終ステージにまさかパンデミックが待っているとは思いもしませんでした。
そんな中だから遠出は無論できませんでしたが、
近場で訪れた所をまとめてみました。

横から見る八ヶ岳


諏訪大社下社秋宮 6/25










来年は思い立ったらあずさに乗って、気軽に旅ができるといいのですが。
元気で活動できるうちにコロナが終息しますように。

オリンピック? できない方に100円。

今年のブログはこれでお終いです。
読んで下さりありがとうございました。m(__)m どうぞ良いお年をお迎えください。
(14:25)
スポンサーサイト
お節どうしよう
2020-12-29
前の家では夫が畑でさつま芋を作っていたので
去年までは「きんとん」だけは家のお芋で丁寧に作っていました。
売っているものは甘すぎて食べられないので。
今年はどうしよう。
前の家では「まめでくりくり掻き取るように」と、黒豆、栗きんとん、干し柿を
必ず食べたものでしたが、自家製干し柿ももうないし。
さてどうしたものか。
大きな三段重も処分してしまったけど
小さな三段重は残したので、
あれに詰めるだけのものを作ろうか・・・。
スーパーで買い物しながら考えよう。

昨日は孫たちが来て、わいわいお茶を飲みました。
中3の孫娘は修学旅行を東京から北陸に変えて無事行ってきたそうだし
小5で鉄男の孫息子は、GoTo利用で夏休みに親と新幹線乗り放題で四国まで
行って来たそうだし、思ったほど空白の一年にはなっていないようでした。
逞しいなあ。
(15:33)
一足早く神社に参拝
2020-12-28
今年最後の毒吐(多分)
2020-12-26
安倍前首相が「女性が活躍する社会を」とかブチあげていたけど
その後女性の登用は殆ど進んでいないのが現状のようです。
私が大学生の時とちっとも変っておりません。
女は四大出たって、どうせ腰かけで就職して、
寿退社して妊娠出産で家庭に入る。
こういう図式が連綿とオトコの頭の中に定着しているのだから、
変わりようがありません。
妊娠、出産、育児の時期をサポートしてくれる身内がいる幸運な女性だけが
キャリアアップしていくことができるのです。
男には「結婚か、仕事か」などという選択はないのに
女性は「結婚も仕事も」への道は険しいのです。
男性の育児休暇制度を推進していくなどと今の政府は言っていますが
一体全体、男性にそれだけの覚悟と家事のスキルがあるのか?! (*`ω´*)
そこが問題でしょう。
赤ん坊にミルクをやっている横で「俺のメシは?」とか、
食事を作ってくれたとして、洗い物は流しに山積みのままとか、
洗濯機の使い方を知らないとか、いない方がマシ状態になりませんか?
夜泣きする赤ん坊を、寝ないであやす、おむつを替える、などの
覚悟はあるのでしょうか?
現実を見ないでお題目だけ唱えて、何かやった気になるのはやめて欲しい。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
安倍前首相ですけどね、病気を理由に首相を辞めて、ガースー氏と交代し、
「やっぱり安倍の方が良かった」と国民に思わせたかったのでは?と
勘ぐりたくなります。
そして、もしトランプが再選されたら、
「シンゾー、カムバック!」とラブコールがかかることを
期待していたかもしれません。
事実と違った事を言うのを「ウソをつく」と言います。
嘘をつく人を「うそつき」と言います。
自分がうそつきだという自覚が微塵もない安倍氏の会見を見ていると、
国民は完全にナメられているなと感じざるを得ないのです。
政治とカネ? 政治家なんて金まみれ。
国家百年の大計を考えている人がどこにいる?
(10:10)
今年はどんな年だったでしょう
2020-12-25
中国武漢発新型コロナウィルスが世界中に蔓延するという
100年に一度のパンデミックの年として歴史に刻まれる一年となりました。
以下、私の独断と偏見によります。
<政治経済面では>
悪い 普通 良い
〇
中国のせいで世界中滅茶苦茶だよー。
日本のコロナ対策は後手後手。平気で嘘をつく前首相は途中で投げ出すし。
国民のイライラは募るばかり。
<我が家の状態>
悪い 普通 良い
〇
終活と言う大仕事をやり遂げ、健康もそこそこ維持できた。
老夫婦でよく頑張ったと思う。
<来年への見通し>
悪い 普通 良い
〇
新型コロナウィルスがそう簡単に終息するとは思えない。
そんな中で五輪開催なんて愚の骨頂。どうなってもあたしゃ知らん。(*`へ´*)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ま、甘い物でも食べて気を静めましょう。

そうは言っても、三度三度食事ができ、暖かいベッドで眠れるだけでも
どれだけ幸せか。多くの人々が自分の仕事を黙々とこなしているお陰です。
ありがとう。なむなむ

(9:50)
クリスマスイブ?・・で?
2020-12-24
やる気のすれ違い
2020-12-23
今日は夫は「やる気スイッチ」が入ったみたいで、
朝食後「今日は換気口のフィルター掃除と、台所のシンク掃除をやる!」と宣言し、
各部屋の換気口フィルターを外して掃除機で吸い取っています。
私は昨日、洗面所の洗濯機コーナーがごちゃごちゃしているので
先日買っておいた白い生地でカーテンを縫い、突っ張り棒で目隠しを作ったので
一応の達成感があり、今日は炬燵でのんびりしたいな~、と思っているので
夫のヤル気がちょっとウザイ。
あ、でもやってくれるだけましですね。感謝しないとですね。ハイ。
不思議なもので、夫婦片方がやる気を出すと片方はやる気がなくなるんです。
シーソーみたいにバランスを取っているのでしょうか??

サンタの後には牛が控えております。
(10:45)
諏訪湖から見える富士山
2020-12-22
昨日の午後、下諏訪のカーディーラーに車を持ち込んで
タイヤの交換をしてもらいました。
ついでに、下諏訪側の湖岸から富士山が見えるかな?と行ってみました。
良く晴れた日だったので・・



見えています。\(^o^)/
真ん前のマンションが邪魔ですね~。ぶち壊しだわ。(`∀´)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ブログ巡りをしていると、感染が拡大している地域でもどんどん出歩いて
ショッピングや外食を楽しんでいる高齢者もいるし、地域のGo Toイートを利用して
老夫婦でせっせと食べ歩きを楽しんでいる人もいる。
要は、コロナであろうとなかろうと、お出掛け好きの人は出掛けるし、
出不精な人はコロナを言い訳に、ますますお家に籠る、
という事なのでしょう。
(9:50)
ブログタイトル
2020-12-21
2018年8月末に、8年続けた「ブライス花便り」という
ドールおたくブログを辞めました。
で、9月半ばから「大きな砂時計」を始めたわけです。
人生の残り時間を、さらさらと流れる砂時計の砂に見立てて付けたタイトルです。
検索してみると、以前大阪駅に大きな砂時計があったそうですね。
駅の改築で撤去され、明石、鳥取が引き取る話もあったけれど
組み立てにお金がかかりすぎる、場所を取り過ぎるなどで、やめたらしい。
それはともかくとして、今年引っ越しをしたのでブログタイトルも
例えば「みずうみのほとり」とか、「山と湖に囲まれて」とか、何か別の
タイトルに変更してもいいかな・・などと考えないでもありません。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今朝の外気温、マイナス7度だったらしいです。
自室の温度は朝見たら12度でした。おとといの明け方結構寒かったので
ゆうべは毛布を一枚足して寝たら、明け方の寒さは感じませんでした。
今日は午後車のタイヤをスタッドレスに換えてきます。

図書館へ行ったらクリスマス仕様の撮影コーナーがありました。

図書館が近くにあって、ありがたいです。
(10:00)