大きな砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

ブーツカットはどこへ?



最近のパンツ類は、どこへ行ってもスキニー系しか売っていません。

細身のピッチピチのやつです。

あってもストレート。


私は、付かず離れずの太さで膝から下がちょっと広くなっている

ブーツカットが好みなんですが、今日び、全く見かけません。


流行らないから? 

選択肢の一つとして、ブーツカットを是非復活させてほしいです。


・・・などと、私ごときがここで言っても何の効果もないでしょうが。(;д;)


1 2 3

スキニー       ストレート        ブーツカット


モデルがスタイル良すぎですが・・(´pωq`)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

haro 10月も今日が最後。

あと2か月で今年が終わり~~?!


(8:22)



スポンサーサイト



グレイヘアは無理



先日、朝晩の洗顔、ファンデーションを塗ったり落としたりが面倒くさい、という

記事を書きましたが、もう一つ、面倒なのが白髪染めです。


私は30代後半から既に白髪がありましたので、もうかれこれ

40年近く、自分で染めています。

美容室で長時間カラーリングで座っているのが嫌だから。

自宅で染めれば、待ち時間に掃除機くらいかけられるしね。


で、染めなければ根元から真っ白な毛髪が伸びてきますから、

グレイヘアにはなりようがないんです。


カラーリングを辞めるタイミングは、病気したり入院したりする時が

多いらしいです。


グレイヘア



髪が真っ白になっちゃったら、気分もたちまち「老い」一色になってしまいそうで、

カラーリングを積極的にやめる決心がつきません。


草笛光子さんみたいな美女ならイザ知らず・・・。


(9:35)

秋の高島城


今日の散歩コースは、高島城です。


1 高島城

遠景で撮ると結構立派に見えますが、

国宝松本城などに比べたら、ちゃちなものです。

12 市役所のすぐ隣にあります。

上諏訪駅から徒歩15分くらいです。

34

諏訪氏の居城として立派な城だったらしいですが、

明治時代の廃藩置県で撤去されたそうです。

1970年に今の形で復興されたとのことです。


3

現在は高島公園として親しまれています。


5 

庭園は四季折々の美しさが楽しめます。

(10:00)


生涯未婚時代 永田夏来


生涯みこん  生涯未婚時代  永田夏来

2017年6月発行 株式会社イースト・プレス


筆者は家族社会学を専門としています。

未婚率の上昇の問題点を、面白く分かり易く解説しようと試みています。



要は、昭和の時代は終身雇用、年功序列、右肩上がりの経済成長の中で

結婚は男女の人生すごろくに組み込まれていて、人生の見通しも立てやすかったけれど

今の世の中は、非正規雇用、男性の年収の低さ、男女雇用機会の均等、

子育てと仕事の両立の社会体制が整っていないなどの理由で、

結婚を人生すごろくに組み込む若者はどんどん減っていき、

結婚とはコスパの悪いものであり、むしろリスクでさえある、

と考えられている状況のようです。

従って男女の未婚率も1990年以降上昇の一途で、2030年には男性の3割、

女性の2割が生涯未婚であろうと予想されています。


「永久就職」と言われたように、かつては人生のセイフティーネットでもあった

結婚が、今では介護、借金の保証人、ひきこもり、離婚など、人生の

リスクになってしまっているのです。


最近の女子は、自分の求めるものをしっかり確認することが優先で、

結婚はするかもしれないししないかもしれない、というスタンスのようです。


そもそも、家族とは良い物であるとは限らないわけです。閉鎖的な空間で、

DVも外から見えにくいし、我が子を虐待して殺す親だっているわけです。


未婚率上昇は結果として少子化につながるわけですが、

少子化に歯止めをかけようとして若い男女を結婚へ誘導しようとしても、

社会全体のシステムや考え方が、従来と違ってきているので無理がある、ということです。


今後は、未婚のまま年をとっていく人たちも含めて社会全体で

「生活が詰んでしまう」人のないような体制を作っていく必要がある、

というのが結論だと思います。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

尚、話を分かり易くするために筆者は話題になったTVドラマや

漫画を引用していますが、私はそのどれ一つとして見たことが無いので

そこは理解できなかったことを申し添えます。(;_;)


(7:40)


秋色の街



さんぽ  散歩に出ました。


ななかまど 道端のナナカマド。


けやき けやき並木


かたくら 片倉館の庭園。


船着き場  船着き場。


濱の湯 ホテル浜の湯も大盛況。


きょろきょろ、ぶらぶらしながら歩いていると、すぐ30~40分たってしまいます。

以前住んでいた所の、田んぼや畑と住宅街、山しか見えない散歩コースも

それなりにいいけれど、私には街中の散歩コースの方が合っているみたいです。


そう言えば、わたし元々街っ子だったんだ。( ̄^ ̄)


(11:46)


アメリカ映画「スポットライト・世紀のスクープ」




スポットライト

アマゾンプライムで観た、問題作です。

2015年公開アメリカ映画。第88回アカデミー賞作品賞、脚本賞受賞。


マサチューセッツ州ボストンで、カトリック教会の神父が

子供達を性的虐待の餌食にしている事実があり、それを

教会、弁護士が隠蔽している、というネタを、ボストン・グローブ紙の

調査報道チーム「スポットライト」が掴む。

裏を取る為に地下の倉庫から古い資料を引っ張り出したり、

弁護士を当たったりするなかで、87人もの神父が教会に来る子供たちに

性的虐待をし、教会が病欠だの転任だので事態を隠蔽しようとしていた事実を掴む。

それが漸く記事になると、自分も被害にあったという電話が続々とかかってくる。

やがて調べが進むにつれ、被害者はボストンだけでなく

全米のカトリック教会に及んでいることが明らかになる。

・・・というストーリー。これは実話です。

妻帯が許されないカトリックの神父が、少年を性的欲求のはけ口にしたのです。


「性的虐待」という、オブラートに包んだような表現ですが、被害にあった

子供達は大人になって精神に異常をきたしたり自殺したり

社会に適応できなくなったり、その心の傷は深いのです。

信頼しきっていた神父が加害者なのですから。


この事件を長きにわたってもみ消してきたボストンの枢機卿は

ローマに栄転したんだそうです。

オーマイガッ・・・


(9:50)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。



少年を性のはけ口にすることは世界中で昔から連綿と続いてきたことなのですね。

何も、アメリカのカトリック教会だけが悪いのでも異常なのでもないんですね。

なるほど・・・。

コメントありがとうございました。勉強になりました。

曲との相性



今新曲を練習中なんですが、毎日弾いているのに

なかなかスムーズにいきません。

いっつも同じ個所で間違えるし。

ぴあの



曲との相性ってあるみたいです。

練習するたびにどんどん上手くなる曲と、

なかなか身に着かない曲と。


ま、繰り返しが大切ですからせっせと繰り返しますが、

また同じところで間違えると「だめだ、この曲相性が悪い」と、

自分以外の何かのせいにしたくなります。

いらち

あと、楽譜が見えにくいのも一つの原因。

拡大コピーしよう。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

PCとスマホのトラブルの件は、助っ人登場で解決しました。(ノ´▽`*)b☆

しかし、考えてしまいます。スマホが突然壊れたら・・・

PCが突然ウンともスンとも言わなくなったら・・・

買い替えて、メンドクサイ設定を一杯しなきゃなりません。

これから年を取る一方なのに、そんな気力があるだろうか・・

(9:30)

雨あがり、夕暮れの空



昨日は朝から雨でしたが、午後3時を過ぎて雨もあがり、

ベランダから外を見ていたら、空がだんだん変わっていくのが見られました。



1

厚い雲の間から、光が差し込む



12



遠くの雲が横に割れて、青空がのぞく。


3

天使が降りてきそうな雲間。



34


垣間見える青空。



そして、

5

日没直前の夕焼。

何だかとてもドラマチックな空でした。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


そして今朝は晴れ。DSC03643.jpg


(10:13)


最近読んだ本

 

いら 「清く貧しく美しく」 石田衣良

2019年12月発行 新潮社


上昇志向の肉食系と反対で、能力がありながら、チャンスを前にすると

後じさりし、逃げてしまう、そんな主人公と、身の程を知り過ぎて

身の丈以上のものを望まない同棲相手の女性。

そんな二人を取り巻く人たち一人一人の個性も際立っています。

比喩がうまい作家だなーと思います。

サクセスストーリーでない所がいかにも今日的であると思いました。



寂聴 「おちゃめに100歳!寂聴さん」 瀬尾まなほ

2017年11月発行 光文社


歳の差66歳。瀬戸内寂聴氏の秘書を務める筆者が

初対面からこれまでの日々を綴った本です。

寂聴さんを良く知らないまま仕事に就いたのが却って良かったのか、

自分が感じるままに寂聴さんに親しみ、尊敬し、

一緒に泣いたり笑ったりしながら過ごす様子に好感が持てました。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

朝ドラに、今朝も涙してしまいました。

「長崎の鐘」、いい曲ですよね~。短調から長調に変わって、

高らかに歌い上げるところがたまりません。(T_T)


(8:40)


ついて行かれない



久しぶりにアマゾンで買い物しようとしたら、

パスワードが間違ってるとエラー表示が出て先に進めませんでした。

なんでやねん。このパスワードでずっとOKだったのに。

先日パソコンを開く時のパスワードを変更しろとPCが要求してきたので

替えたのが原因なのだろうか?


スマホでもトラブル。ドコモが、IDをもっと複雑なものにしろと要求して来たので

替えたら、ドコモメールの送受信が出来なくなりました。

SMSは使えるから別に不便はないんですけどね。


IDだパスワードだセキュリティーだOSバージョンだなんだかんだ・・・・・

ついて行けないっす。

pc

アマゾンに問い合わせのメールを送って、丁寧な返信が来たけど

書いてある事がさっぱり理解できないのでどうしようもありません。


あ~~メンドクサイ、すべて面倒臭い。もうどうでもいい。


(10:00)

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (139)
お出掛け (77)
日々の暮らし (575)
お人形遊び (39)
音楽活動 (96)
食べ物 (60)
花 (50)
手仕事 (36)
つぶやき (319)
昔語り (27)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (38)
健康 (69)
ゲーム (9)
毒吐き (15)
学び (1)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん