わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

ニューノーマル



「家政夫のミタゾノ」で、

登場人物同士が一度も接触せずに作られた「リモートドラマ」が

今回放送されました。

ドラマ

一体どんなドラマになるのかと思いましたが、

これが結構面白く出来ておりました。

なるほどねー、こんな方法もあるんですね。

朝ドラや大河ドラマも何とかなりませんかしら。

合成技術とか色々駆使して。



また割烹のお弁当をテイクアウトしました。

お弁当

今回は前のよりワンランク下げたんですが、これでも充分ですわ。(´pωq`)

お店まで歩いて取りに行くから、歩数も稼げるし、一石二鳥です。

新しい習慣にしてもいいかも。


マスク
                 「アベノマスクは?」

「ま~だよ~」

名古屋では「アベノマスク回収ボックス」があるそうじゃないですか。

要らない人は、開封せず回収ボックスに入れてもらって、介護施設や

障がい者施設に配るそうです。

お上がチョンボっても庶民でカバーする。

それがニューノーマルでは困りますが。

(9:50)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



刺すような紫外線



赤いバラ

昨日の午前中散歩をしました。

途中に咲いていた赤いバラ。ちょっと傷み始めているけど見事です。


片倉館

片倉館へ行ったら、千人風呂が営業開始していました。

中に入る際はマスクをつけていること、入館時に検温、

人数制限もあるようです。

感染対策をしつつの営業です。


紫蘭

庭園では紫蘭や、


ルピナス

ルピナスが満開でした。


マスクをつけずに歩いている人も結構いました。

刺すような紫外線のもと、30分以上歩くと、マスク着用だと

何だか息苦しくなってきます。


恐る恐る始まった通常業務。

いつまたひっくり返されるか分からないのが嫌ですね。

紫外線でコロナウィルスがやっつけられたらいいのにね。(〃ノωノ)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

マスクをしても紫外線は防げないそうです。

あ~、またシミが増えちゃうなー。


(9:50)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

マンションの収納


マンションに住む友人宅を訪ねたことは何度かありますが、

ジロジロあちこち見たり、収納スペースを確認したりなどできるはずもなく、

どの程度の収納スペースがあるのか、イメージできませんでした。

マンションによっても違うでしょうし。


ここに入居する前に2~3回、家具の置き場の寸法チェックに来ました。

その時、モデルルームを見ただけではよく分からなかった収納スペースが

結構あることに気が付きました。


前住んでいた戸建ては、5LDKで面積はありましたがその割に

収納スペースが少なかったのです。

必然的に家具が増えてしまいました。


ここのマンションでは、玄関、トイレ、洗面所、キッチン、居間にも

かなりの収納スペースが確保してあり、

2

私の自室には壁面一杯のクローゼット、夫の寝室と書斎にもクローゼット

があります。

1


そんなわけで、収納場所に困ることはなく、持ち込む家具も最小限で

済みました。(モノを徹底的に減らしましたから)

ただ、日本の押し入れ的なものがないので、これから炬燵や冬用寝具を

しまうとなると、

夫の書斎が物置代わりになってしまうかもしれません。

ま、どこの家でも物置的な部屋が一つは出来てしまいますよね。

(9:48)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


不条理


去年私にとって一番衝撃的だった出来事は、

登戸の殺傷事件でした。

中高6年間通ったスクールバス停で起きた無差別殺傷事件です。


何が起きたのかも分からずに、突然命を奪われた方の無念を思います。


犯人が自殺しているので、動機も不明のままです。


なぜあんなむごい事をしたんだ?

犯人に対し、怒りしかないです。


キリスト教の学校ですが、この不条理を生徒たちに説明できる人は

一人もいないでしょう。

あの場にいた生徒たちの心の傷が癒える時は果たして来るのでしょうか。


葬式


(10:17)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



期待と不安が相半ば


緊急事態宣言が解除されました。

「感染爆発か」「医療崩壊か」と散々脅かされましたが、

何とかこの程度で収まったのは良かったです。

しかし次がいつどういう形で来るのかが分からないので、

ちょっと不安です。


昨日散歩したら、湖岸通りのホテルに横浜ナンバーの車が停まっていました。

首都圏からはまだ来ないで欲しいなー。

長野県で出た感染者は、すべて東京や大阪や海外から持ち込んだ人の

濃厚接触者だったわけですから。


「信州の観光はお休み中です」になってから、長野県の感染者は増えていません。

でもねー、ずっと息を止めていたら窒息してしまいますものね。


6月からは、三密を避けながらも、日常が戻ってくるのでしょうか。

学校でも分散登校が始まっています。

我々も少しだけ行動範囲を広げてもいいのでしょうか。


ポスター2  ポスター1

駅の連絡通路に貼ってあるポスター、

未練が残ります。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日夫は友人からのお誘いで超久しぶりにゴルフに出掛けました。

山ん中のゴルフ場で、風呂も食堂も閉鎖中だけどコースだけは回れるそう。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

明日は5月28日。コロナ禍ですっかり霞んでしまっていますが

去年のあの悲惨な事件が起きた日です。

(9:27)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


マンションに住んで分かった事


東京のマンションに住む友人が、「マンションは暖かいわよ~。

上下左右に大きな断熱材が入っているようなものだから」と

言ったので、期待していたのですが、どうも違ったようです。

マンション


マンションは巨大なコンクリートの塊です。内装は、床は板張りですが、

コンクリートのヒンヤリ感が半端ないのです。

5月というと、外は夏のようなのに家の中は冷んやり、ということ

ありますよね。そんな感じ。


リビングダイニングの方は床暖房仕様で、ベランダから日射しも入るので、

それ程は感じませんでしたが、玄関脇の自室などは、パソコンの前でじっとしていると

冷え性の私の足はたちまち氷のように冷たくなってきます。


引っ越しの時、夫が炬燵を持って行くと言った時は、「ええ~っ?!」と

思いましたが、今では「よくぞ言ってくれた」と感謝しています。

炬燵がなければ私はこの冬は越せなかったでしょう。

炬燵 エアコンは勿論寒冷地仕様です。

梅雨寒に備え、今も炬燵はリビングに鎮座まします。なむなむ。


自室の電気絨毯は勿論ずっと点けっぱなしでした。

エアコンつけても足元が冷えるので。

最近ようやくスイッチオフでも過ごせるようになってきた所です。


次の冬はムートンの外用ブーツを買って、自室内で履くつもりです。

ブーツ


夏は冷んやりして気持ちがいいのでしょうか?

それとも、コンクリートが蓄熱して、建物ごとほてったりするのでしょうか?


あと、心配していた隣や上の階からの騒音はほぼ皆無です。

ベランダでタバコを吸う人もいません。

騒音と言えば、キッチンのレンジフードの換気口から

遠くの騒音が聞こえて来る時があります。

換気は24時間換気システムなので、

トイレにも臭いが籠ることはありません。

室内は乾燥しやすいです。洗った食器はすぐに乾いてしまいます。

昔コンクリ長屋の社宅で悩まされた結露は一切ありません。


(9:12)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

特別定額給付金申請書



特別定額給付金10万円の申請書類が届きました。

3 夫婦で20万ね。

うちではマイナンバーカードを持っているので

オンラインで申請しようかと思っていたのですが、

入力ミスがあってもハネないシステムで問題続出、

確認作業が大変らしいとか、オンライン申請をわざわざ手書きで

書類に落とし込んでいるらしいとか色々いわれているので、

書類で出すことにしました。

しかし例によって、一枚目の記入例には「苗字と名前はひとマスあけること」

と書いてあるのに、二枚目の記入例にはくっ付けて書いてあるという、ね・・・。


銀行の通帳のコピーを添付せよというのですが、

通帳って、表紙は店番号、口座番号、漢字の名前の三つだけ、

表紙の内側はカタカナで姓名、店番、口座番号、銀行名、支店名

銀行印、それに銀行の電話番号が書いてあるんですよね。

どちらをコピーしたらいい?内側だよね、情報量からして、

など、つまらない所で悩み(?)ます。


1

「アベノマスクは来たんかい?」 「まだ」


2

       「小さくて、眼帯と間違えた人もいるんだって。 
        それに、洗うとなかなか乾かないらしいよ。」

「・・・・」


(9:07)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

花粉症は突然に



例年、マーガレットが満開になる頃、花粉症の症状が出ます。


マーガレット

くしゃみ連発、鼻水ダラダラ。目がかゆい。(T_T)

くしゃみ

しかし今年は町場へ越してきたし、マンション住まいで庭もないし、

花粉症とは無縁かな?と思っていました。


甘かった。突然くしゃみの発作に襲われました。

鼻水ダラダラ。結局今年もやって来たのね。(;д;)


鼻炎カプセルで何とか抑えますが、これを飲むと

どうしようもないくらいダルくなるのです。

薬

なので寝る前に飲むしかありません。


軽くすめばいいのですが・・・。ハ~クション!━d(○`□´○)b━



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ゆうべ薬を飲んで10時間爆睡したせいか、

今朝はまだくしゃみの症状は出ていません。

(9:19)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


驚いて損した



昨日の午後3時半頃、居間でチェロの練習をしていました。

チェロ

伴奏のCDをかけて、いい気持ちで

4,5曲弾いた時、突然インターフォンの画面が赤くなって、

「ブーッ、ブーッ」と物凄い大音響が。

インタフォン

地震か?!と思ったけど揺れていません。

そうだ!「チェロの音がうるさい!」という、

どこか他のお宅からの警告だわ!

慌ててチェロをしまい、

「騒音だったんだ」(T_T)

「迷惑だったんだ」○| ̄|_

「もうチェロは弾けない。」(;д;)

と、落ち込みました。_(:□ 」∠)_


そこへ、ウォーキングに出ていた夫が帰ってきました。

「今日やってた、警報の点検工事、さっき終わったらしいよ。」

「え?! 警報の点検工事?」

じゃあ、さっきのブーブーは・・・(*゚Q゚*)


いつでも最悪の事態を想定する悪い癖が出ました。


点検工事があることは、エントランスの掲示板に書いてあったそうです。

たまには掲示板も見たら、と夫に言われました。


あ~、驚いて損した。

すくめ


だいたいね、チェロの音は地味だから、

そんな簡単に外へ漏れるはずがないんですよね。


しかし、我ながら生き辛い性格だな~と思います。

それでもここ迄生きてこられた。感謝です。



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

      驚いたと言えば、黒川って人の脇の甘さ。

      ちょいと前には財務省の福田って人がセクハラで辞めましたよね。

      二人とも日本の最高峰、東大法学部出身。

      頭が良くて勉強ばかりして出世コースに乗った人というのは

      人として 何処かがおかしい、何かが足りない、と確信しました。


(9:08)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


裏道と お弁当その2


裏道を散歩してみました。

裏道といっても、昔はれっきとした「中山道」です。

国道20号線や、湖岸道路が出来る前はここが主たる街道だったのです。


階段 道が狭いうえに、片側は崖。

この階段、恐ろしい程急です。

「エクソシスト」で、カラス神父が身を投げた階段みたいです。


途中、よそのお宅に咲く花をパシャリ。


てっせん 白のクレマチス。素敵です。


薔薇 真っ赤な薔薇が目を惹きます。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

この前割烹のお弁当をテイクアウトしましたが、今回は

フレンチレストランのお弁当をテイクアウトしてみました。

フレンチ ユーモラスな包装紙

シェフはこのイラストのようなおデブではありません。

弁当

先日の日本料理と比べると、お味はまったりとして少ししつこく(笑)

いかにもフレンチという感じにドロッとソースがかかっていたり。

でも美味しかったです。値段も1080円と良心的。

(9:09)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん