わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

楽観と悲観


このところ眠剤の使用が増えています。

ゆうべも夜中にトイレに起きたら色々考えて眠れなくなり、

眠剤を飲んでしまいました。

5月6日までステイホームを頑張っても、コロナが終息するわけでもない。

その先はどうなるの? 学校はどうするの? 五輪はどうするの?・・・と

私などが考えてもどうしようもないことが頭の中をぐるぐる駆け巡ります。

今のままでは、旅行もできない、ランチ会もできない、あれもこれもできない、と

夫に言うと、

「自分はコロナが終息しても今と生活はほとんど変わらないと思う」と言います。

規則正しい生活、毎日の語学の勉強とインターバル速歩、読書とテレビ。

今、三密を避けさえすれば、生活に不自由はない、と言います。


夫は昔から楽観主義。私はいつも悲観的。「・・・できなかったらどうしよう」

「・・・してしまったらどうしよう」と心配ばかりしていましたが

この歳まで何とか生きてこられたのは、何でも「だ~いじょうぶだよ~」という

楽観的な夫が居たからだと思います。


悲観的だと、生き辛い。

過剰反応はするし、暗示にかかりやすいし。


このやるせないモヤモヤを~ だれ~かに~告げようか~♪


青空に飛行機雲

雲

今日も一日、無事で暮らしたいものです。

(10:08)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



だんだん雑になる


手作り布マスクも、最初は熱湯に10分漬けて

洗剤で手洗いして丁寧に干していましたが、

最近では洗濯機に放り込んじゃっています。(=∀=);

洗って干せばいいじゃないの、って感じで。


だんだん雑になってきます。


洗濯機で洗うと縫い目がほつれてきたりします。

新しいマスクを縫いました。


マスク1  masuku

表は白いハンカチ。 裏はてぬぐい。



散歩していると、カラフルな春の花が目につきます。

花壇の手入れをしている方、お疲れ様です。

はな3

はな2

はな1

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今夜は「刑事コロンボ」があるから楽しみです。

天気もいいから家事を頑張ろう。


(10:13)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


TVで見かけるマスク色々



テレビで見かけるマスクが、いろいろあって面白いです。

不織布マスクの他に、手作り布マスクもすっかり定着し、

政治家や役人がしているマスクのデザインもいろいろで

興味深いものがあります。(。-_-。)


プリーツもの、立体もの、マチ付き、柄もの、色もの。


首相は相変わらず意地になって一人アベノマスクをかけていますが

他の閣僚から「小さすぎておかしい」とか「似合わない」とか

言われないのかしら。

わざわざ嫌われるような事は誰も言わないか。(゚∀゚)

空気読まない昭恵さんが言ってあげればいいのに。

「そのマスク変よ」って。

masuku


(9:06)



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

朝の9時台に投稿しているのに16時すぎてもブログ村に

反映されないのはなぜでしょう。

(16:44)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



コロナ終息まで一日近づいた



おはようございます。

今日も外出自粛の一日かぁ~と思うと憂鬱だから、

「コロナ終息までまた一日近づいた」と思う事にします。

いつ終息するんだか知らないけど、とにかくいつかは

ピークを過ぎて、収まっていくはずです。

 (*゚ェ゚*)


ウィンドウショッピングも旅行も外食もできないけれど、

散歩はできるしスーパーで美味しい物も買えるし、

テレビも見られるしパソコンでネットニュースを読んだり

ブログを書いたりもできるし。我慢我慢。



21

散歩で二葉高校まで行ってみました。

急坂がすごい。

高い分、桜はまだ残っていました。

22

椿もきれいでした。


23

高島小学校も、崖の上。

ここいら辺の学校はみな高台にあります。

通学が大変ですね。

災害時の避難場所に指定されているけど、

高齢者には酷じゃない?なんて思っちゃいます。


(9:06)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


低体温


今日もコロナの一日が始まりました。

ゆうべ夜中の2時過ぎに、また震度3の地震があったらしいです。

らしいというのは、私は眠剤を飲んで寝たから気が付かなかったのです。

良かった~。気付いていたら眠れなかったでしょう。


さて、

病院へCT検査に行き、その際入館トリアージで

体温測定をしたことは先日ブログに書きました。


その時のことなんですけど、おでこにかざしてピッと測るあれで

測りました。すると「えーっ、33度しかない」 と驚く係の人。

もう一度、もう一度と、3回測って、34度6分でした。(゚д゚);

体温

そんなはずはない!

引っ越し前にかかっていた医院では、受付でいつもおでこにピッと

されたのですが、常に36度5分でした。これが私の平熱のはずなのです。


おかしいな~?


あの日は結構冷たい風が吹いていて、車は駐車券のいらないずーっとはずれの方に

停めたので、玄関までかなり歩いて、おでこも冷たくなっていました。

病院の玄関前の吹きっさらしで測ったからかな~?

なにしろ34度6分などという数値は生まれて初めて見ました。

まさか低体温症じゃないですよね。


ちなみに院内に入ってから、CT検査の前に脇の下で体温を測ったら

35度9分でした。それでも私にしては低い。


気になるので、日々の血圧測定と一緒に体温も測ることにしました。

(全く、次から次へと心配のタネが・・・)



今朝、朝食後測ったら35度7分、やっぱり低いなー。

ゆうべは36度6分でした。

(9:45)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



政府はIOCに抗議したのか


長野県の感染者は日々じわじわ増加し、

状況は悪くなるばかりです。

日本はこれから全力で新型コロナ感染症と闘うわけですから、

重い荷物は今のうちに捨てておかなければなりません。

その重荷とは、東京オリンピックです。


IOCのバッハ会長が、東京五輪延期の経費を日本に押し付けようとした

ニュースのその後が報道されませんが、どうなっているのでしょうか。


日本政府はIOCに正式に抗議したのでしょうか?


コロナ騒ぎのどさくさに紛れて、経費負担を日本に押し付けようとした

バッハ会長のやり方は実に汚い。 ε=ε=(怒゚Д゚)ノ

マラソンのコースを札幌に変更せよと、いきなりIOCが言い出した時も

日本は不満を飲み込んでおとなしく従いました。

日本には何を言っても大丈夫と甘く見ているのでしょう。


世界中が危機に瀕している今、オリンピックが一年延期されたのは

全く日本の責任ではありません。


東京五輪をどうするかは、この夏までに態度をはっきりさせるべきです。

すなわち、この夏までにパンデミックが収束しなければ(まず、しないでしょう)

延期ではなく、開催を辞退する。

その後さらに延期するのか、他国でするのか、

1回とばすのか、判断はすべてIOCに一任する。

そしてそれにまつわる経費には日本は一切タッチしないと、

早々にはっきりさせておくべきです。


五輪


パンデミックが収まった後にするべきことは

スポーツの祭典などではなく、国の経済と生活の建て直しです。

お金はすべてそこにつぎ込むべきです。


ヽ(`ω´*)ノ彡☆  (*`ェ´*)  

来年を目指している選手の方々には気の毒ですが、

運が悪かったと諦めるしかないでしょう。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

「賄賂を贈ってまで東京に引っ張って来たかった連中がいるのだから

ことはそう簡単ではないだろう」と夫は言いますが。


(9:25)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村




造影剤CT検査へ


昨日は、1か月前に予約したCT検査の日でした。

今、大病院へ行ってもいいのか?と

ちょっと迷いましたが、

もし問題があれば病院の方から断ってくるだろうと思い、

何も連絡がないので受け入れOKと勝手に解釈して、

行く事にしました。


病院

予約は午後3時半。昼食抜きでぼんやりしていた午後、

いきなり強い地震が! 

もう、これ以上のストレスはホントに勘弁してほしい。○| ̄|_


病院では玄関で入館トリアージと称して検温を実施していました。

夕方のせいか、病院内は結構すいていました。

待合


危機的雰囲気は感じられませんでした。


造影剤CT検査は今まで何度も経験しているので特に不安はなし。


結果は、膵臓の膿疱は去年と変化はなく、

来年の今頃エコー検査を予約して下さいということで終わりました。


人間年を取をれば身体も劣化し、どこかに異常をきたし、

病気になって死ぬのが自然の流れですから、

成り行きに任せて、検査などもう何もしたくないのが本音です。

(10:00)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

夫が近所の川魚店で鰻のかば焼きを買って来てくれました。

うな

なので、今日のお昼は鰻重。(*´v`)

そういえば胃カメラのあとも鰻食べたっけ。

(12:43)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


顔を手で触るのは・・


昨日の新聞にこんな記事が。

kao

「気づかぬクセが いのちを脅かすかも。」

人は1時間に平均23回も自分の顔を触っているのだそうです。

ウィルスの付いた手を粘膜に触れさせてはいけない。

クセは自分では気づかないからみんなで教え合いましょう。

・・・とのこと。


そんなに顔触っていますかね?

かける う~ん


おほほ 鼻がかゆいわ


はずす 眼鏡をはずす


鼻 眼鏡をかけなおす


いっぱい触ってます。(°_°)

外出中はマスクをかけて、極力触らないように気をつけます。


(10:29)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


午後1時44分から、続けて3回のかなり大きい地震がありました。

中信が震源地らしいです。

戸建てに住んでいた時は、そうは言っても足が地に付いていたし、

土地も広かったから、大きく揺れても逃げ場もあるし安心(?)でしたが

マンションの高層階が揺れると、とても怖いです。

揺れが収まっても、まだ揺れているような気がするし。

3回続けて来たから恐怖も半端じゃありません。

(14:21)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村




サバイバル映画


図書館も閉館中で、借りた本は全部読んでしまったし

引っ越しの際5000冊以上の本を処分してきたので

手元に本はほとんどありません。


TVのワイドショーは見るだけで腹が立つし

新聞を隅から隅まで読んでもロクなニュースが無い。


仕方が無いからプライムビデオでも見るか。


で、選ぶのは何故かサバイバル映画でした。

まずはトム・ハンクスの「キャスト・アウェイ」

cast away

小型輸送機が事故で墜落。無人島に一人流れ着いた主人公の

生きるための闘いが始まる。

現代版ロビンソン・クルーソーのようなお話です。

これ見るの3回目くらいですが、トム・ハンクスって

凄い俳優だな、と思います。

こんな役、普通オファーが来ても受けないでしょう。


それから、「生きてこそ」

alive

1972年にアンデス山脈に墜落した飛行機に乗っていた

ラグビーチームその他45人が、72日間真冬のアンデスで

生き延びるために戦い、16人が生還した

「アンデスの奇跡」と言われた実話を映画化したものです。


絶体絶命のピンチに追い込まれても、生きる為に知恵と勇気を出し合う

若者たち。喧嘩や意見の対立もあるけれど、洞察力と決断力のある者が

命がけで行動を起こす。どうせ死ぬなら座して死を待つより

走りながら死のう!と言う所、泣けました。(T_T)

この映画も、何度もTVで見ているんですけど、今回また違った

感動がありました。

助け合うことの大切さ。そして、どんな悲惨な状況の中でも

ユーモアを忘れない心とか。


今、世界中が知恵を出し合って、この難局を乗り越えられたらいいなと

思います。ワクチンの開発は世界中で協力してやって欲しい。

でもなぁ・・・どうせ主導権争いに終始するのでしょうね。


(13:10)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



オリンピックは返上だ!


来年の夏にオリンピック開催はどう考えても無理だということは

17日のブログに書きました。

100年前のパンデミックから学べば、当然の結論です。


今日のニュースで、延期に関わる経費は日本が負担することで

安倍首相と合意していると、IOCのバッハ会長が言ったという。

それ本当ですか?!


安倍首相は、豪華首相専用機で夫婦で世界中を駆け巡り、

歴代首相で最多の国を訪れ、外交で存在感を示しました。

行く先々で資金援助や開発協力を申し出、金をバラ撒いてきました。

(そんな金どこにあるの?)

スタンドプレーが好きなんですよね。


オリンピックで世界中に華々しく自分の晴れ姿を発信したいのでしょう。

「人類がパンデミックを克服した証に、このオリンピックを開催します!」と

高らかに宣言する自分の姿に酔いたいのでしょうが

そうは問屋が卸しません。


じゃあ来年出来なかったら、もう一年延期して

更なる経費負担をするんですか?

どこまでお人好しなんだと世界中の笑いものですよ。


さっさと返上すべきです。

国が完全に立ち直ることが先決です。


(13:13)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

IOCは「首相合意」の部分を削除したそうです。

しかしIOCは日本をナメています。

ここで毅然とした態度を取らなければ、

ナメられっぱなしになるでしょう。


(21:09)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん