わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

三月最後の日



三月も今日で最後です。

何たる三月でしたろう。

志村けんさん、あっけなく亡くなってしまいました。

ECMOで治療中との報を聞いた時、(こりゃぁダメかも)と思いました。

それにしてもどういう経路で感染したのでしょう。


当地、警戒心は薄いと思います。

その辺を感染者が歩いているとも思えないし。

マスクをしていない人も多いです。

散歩くらいはしないと体力が衰えてしまうから、近所を散策してみました。


2

何しろ坂が多い。のり面を塗り固めてあって不気味。


3

途中に咲いていた水仙。なごみます。

車が時たま来る以外は人影も無し。


4

手長神社。階段が多くて怖い。そろりそろりと上って下りて。


5

梅が満開でした。雪も少し残っています。


1

塗り固めた坂の反対側にはこんな階段がありました。

そうか、ここから登って行けば手長神社への近道なんだ。

歩けば色々発見があります。


まだ感染者が出ていない県もあるわけだし、

全員が萎れていても仕様が無いので

各自持ち場でそれぞれ出来ることを頑張りましょう。(としか言えない)

(9:10)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



この騒動が終わったら


今たまたま角田光代の旅エッセイを読んでいるのですが、

バルセロナに行った時のことが書いてあります。

夜飲みにでたら、飲み屋街にはバル(居酒屋)がギッシリ建ち並び、

バルの中は満員電車のような状態で、カウンターでつまみと酒を買って

押し合いへし合いしながら陽気に飲んだり喋ったりしていると書いてあります。

まさに三密状態ですよね。

スペインでのコロナの感染爆発の理由が分かった気がしました。



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、

コロナ騒動が終息したら、やりたい事、ありますか? 

はい、あります。たくさんあります! (・Д・)ノ
     ha


*北陸新幹線で旅行したい。

*友だちと会って食事したりお喋りしたりしたい。

*子供たち、孫たちをマンションに呼んで、近くのホテルで会食したい。

*新型の遊覧船にも乗りたい。

*スポーツジムの様子を見に行きたい。

*友達作りが出来そうな所へ顔を出してみたい。  

*特急あずさで上京して、高輪ゲートウェイ駅を見て東京駅の駅中をぶらついて、

 中国人のいない銀座をぶらぶらしてみたい。

  (って言うか、終息したら各地の観光地は早速中国人観光客を

 呼び込みますよね。金欲しさに。

 彼ら、大威張りでやってきて「ほら、金を落としてやるぞ」てなもんでしょう。

 我が物顔にふるまう中国人に、もみ手する日本人。

 あ”~考えるだけで腹立つなあ。)ε=ε=(怒゚Д゚)ノ 


ま、それはまだずーっと先の話。

shinnda


(9:39)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

雪でもコロナでも



 今朝は雪でした

ゆき1


開店と同時に隣のスーパーへ行ってみました。

ゆき2


明るい店内には豊富な品揃え。

朝から従業員の皆さんが働いてくれているおかげです。



雪が降ろうと、コロナ騒動で世界が揺れていようと、

出来る範囲でそれぞれの仕事をきっちりやることで世の中が回っています。

感謝です。 (回らなくなった時が怖いなあ)


自分にできることは何だろう?

心身の健康を保ち、人の迷惑にならないこと。

何とか無事にこのトンネルを抜けたいものです。


マンションに住んで、雪かきをしなくていいのが本当に有難い。(* ´ ▽ ` *)

ベランダで小さな雪だるまを作ろうと思ったけど、

水分が多いので氷になっちゃいました。

ゆき3



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

東京都の感染者数、数日後には爆発的に激増するのかな。

悪い予感しかありません。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


心に響かない記者会見



首相の記者会見、全然心に響かない。

会見


ドイツのメルケル首相が18日に行った、国民に向けての演説で、

「まず第一の協力は、今日何が重要なのかについて真剣に考えることです。

パニックに陥らず、しかし、自分にはあまり関係がないなどと

一瞬たりとも考えないことです。私たち全員の力が必要なのです。」

と言っています。

また、スーパーでの買占めに触れ、

「皆様は、食料品供給が常時確保されること、たとえ1日棚が空になったとしても

補充されることを信じて安心してください。

スーパーに行くすべての方にお伝えしたいのですが、

備蓄は意味があります。けれども限度をわきまえてください。

何かがもう二度と入手できないかのような買い占めは無意味ですし、

つまるところ完全に連帯意識に欠けた行動です。」 
と言っています。


流石ですね。首相の言葉、心に響きます。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今の状況だと、オリンピックを来年開催するのは

無理なんじゃないでしょうかねぇ。



(19:18)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

たったの40歩



昨日はどんよりと今にも雨が降りそうな日だったので、

家から一歩も出ず、家事、読書、TVで過ごしました。

夕方歩数計を見たら、何とたったの40歩(゚д゚) マジ?!


元の家だと、2階と下をどたばた行ったり来たり、畑にゴミを捨てに行くなどで、

散歩に出なくても100歩は超していたのに。

コンパクトなマンション生活では、やっぱり歩数は激減しますね。


で、今日は午前中に散歩。

ya1

八剱神社まで行ってみました。

御柱がありました。


ya2

サンシュユも咲いていました。


引っ越してきた当初は、駅周辺の旧商店街の寂れ方にがっかりし、

城下町特有の狭くて迷路のような道路、車も入れないような

狭い抜け道などにうんざりしたものですが、

この頃ではそれが面白くなってきました。

人がやっと通れるようなくねくねした道の脇に

沈丁花が良い香りを漂わせていたり、思いがけない所に

和菓子屋があったり、色々発見があります。

車でちょっと郊外に出れば、大型店や洒落たレストランもあるし、

これはこれでいいんじゃないか、とやっと思えて来た所です。

歩数は、4500歩になりました。

午後も歩こうかな。


(11:45)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



感染爆発5秒前


いよいよですかね。

東京都の感染爆発。

渋谷や高田馬場での若者たちの無軌道なバカ騒ぎなどを見ると

日本の民度なんて所詮こんなもんか・・・と繰り言の一つも言いたくなります。


昔、広末涼子の「マジで恋する5秒前」という歌がありましたが

「マジで感染爆発5秒前」の感がある首都東京。

政府要人が一人も感染しないのが不思議だなーと思っていたけど

これからなんでしょうか。


河野防衛大臣が、分かり易い日本語を使ったら、と言っていますが

おっしゃる通りですね。英語ペラペラの河野氏が言うだけに

説得力があります。

4     1

           2


首都圏一極集中の日本。首都で感染爆発が起きたらどうなるのか、

誰にも分かりません。

そうならないことを祈るしかありません。


(9:45)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


頸動脈エコー検査


以前のかかりつけ医で処方されていた降圧剤がそろそろなくなるので、

かねて用意の紹介状を持って、徒歩10分の内科医へ行ってきました。

(出掛けると言えば医者ばかり。ぴんぴんしているのに)

お医者さんは、開業医の2代目。若い!20代後半から30代前半かしら。

途中で亡くなる心配はないわ。(当たり前)

なにせ、頼りにしていたお医者さんが次々亡くなっちゃいましたからねえ、前は。

で、若き内科医は紹介状にしっかり目を通して、PCに色々記入して、

LDLの数値が・・という話になりました。(良くないんですよ)

とりあえずは様子見ということで、「動脈硬化の検査はしたことありますか?」

というので、「ありません」と言うと、じゃ、頸動脈をエコーで見てみましょう、

ということになりました。

またよけいな情報を・・・と思いましたが逃げ出すわけにもいかず。

eko


そして首にぐりぐりっと機器を当てまして、「あ~、きれいな血管ですね~!」

縦も横もきれいで、血管壁にプラーク無し。

私、腰痛でレントゲン撮った時も、「綺麗な骨格ですね~」と言われました。

「お綺麗ですね」と言われたことはないけど、

そうか、骨と血管は綺麗なんだ(=∀=)


そんなこんなで、いつもの降圧剤も無事処方してもらえたし、

今後かかりつけ医として付き合っていけそうな若い先生にも会えたし、

まずは目出度し。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

長野県では5人目の感染者が出て、松本方面には近づかない方が良いみたいです。

東京都、どうなるのかなあ。神奈川県に住む娘が心配です。

呼び寄せるわけにもいかないし・・・。


(17:00)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


のどかな春に希薄な危機感



天気が良いので、図書館経由で湖畔までぶらぶら散歩しました。

251

こんな看板があちこちに出ていました。

さっさと片付けなきゃね。

聖火リレーは中止です。

パンデミックによる延期。オリンピック史上かつてない一大事です。

すっかり準備は整って、経費もかさんでいるというのに。

他の国だったら、「もう無理。これ以上の負担を背負いこんだら

国がつぶれる」って、中止にして放り出すんじゃないでしょうか。

1年延期して、立派にやってみせます、なんて大見栄切って、

関係者はどれだけ大変なことか。お金がどれだけかかることか。

そうでなくても初めからケチがつきまくりの五輪でしたもの。

来年までに本当にチャイナウィルス騒動は終息しているんでしょうか?

ま、私は関係者じゃないから知らんけど。a


253

湖畔の公園にはたんぽぽが咲き、


252

遊覧船、白鳥丸が横切って行きます。

何だかのどかすぎて、ヨーロッパでの惨状とか

東京が封鎖されるかも、などというニュースを見ても、イマイチ

危機感が湧かないのです。申し訳ないけど。

欧米では日本の危機感の無さを訝るむきもあるようですが、

最初にダイヤモンドプリンセス号ではらはらし通しだったから、

あれが一段落して何か気が抜けてしまった感があります。

一斉休校も、何事もなく過ぎたので、

自粛ムードも薄れてきているような。

そこを突いて、これから爆発的感染拡大が起きるのでしょうか?

わからん・・・・・・・・。

(18:39)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

インフルエンス  近藤史恵



昨日はハンドル握って一人で伯母の家を訪ねました。

引っ越してから初めて車を運転したけど、どってことなかった。

運転歴45年ですからね。

伯母(母の兄の妻)は94歳。優しくてしっかり者で手先が器用で

綺麗好きで料理上手。私は親戚中でこの伯母を一番尊敬していました。

今もかくしゃくとしています。2時間では話し足りなかった。

近くなったから、今後は時々昔話をしに訪ねようと思います。

DSC02821.jpg

散歩の途中。アスファルトの道端にも春が来ていました。たった一株のスミレ。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


はい、今日もまた読書記録です。


in インフルエンス  近藤史恵

2017年11月発行  株式会社文芸春秋


インフルエンザでもインフルエンサーでもなく、インフルエンスです。

(時節柄、紛らわしい)

とても怖い本です。寝る前には読まないほうがいいかも。

性的虐待、犯罪、殺人、いじめ、校内暴力、冤罪、色んな負の要素が

ぎっしり詰まったストーリー展開です。

最後がどうなるのか気になって、つい終いまで読んでしまう。

近藤史恵ってこんな暗い小説を書くんだっけ?と思ってしまいました。


(9:18)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


マスクと読書


自粛疲れ、などと言っているうちに、東京都では不気味な

コロナウィルス患者の増加傾向が。

これから新年度の始まり。一体どうなるのでしょうか。

とにかくこの時期、病気や怪我をしたくないので、

出掛けるよりは家で本を読んで過ごすことになります。


マスクは、しても意味がないというけれど、要は「自助努力しています」という

アピールのしるしだから、出掛ける時はします。

ガーゼハンカチの他、晒の手ぬぐいでも作ってみました。

TVで、デニムのマスクを作っているのを見たから。

柄物のハンカチでも何でも材料になりますよね。


sarashi

晒の手ぬぐいで。白い部分でマスクを作り、

模様の部分はふきんにします。



では、本日の読書記録です。


さいじょう 隠居すごろく  西條奈加

2019年3月発行 株式会社KADOKAWA


糸問屋をがっちり仕切って来た主人公徳兵衛は

巣鴨の百姓家を買い取って隠居の身となる。

が、生来のんびりできない性分で、釣りも俳句も興味なし。

すぐに隠居生活に飽きてしまう。

そこへ訪れた八歳の孫、千代太が、捨て犬、捨て猫、果ては

喰い詰めた家の子供たちを連れてくるようになり、徳兵衛は

その始末にてんてこ舞いとなっていく・・・というお話。

隠居の身になって、することも無く訪れる人も無く、無聊をかこつ

徳兵衛の姿には何だか身につまされる。

面倒を背負いこむことになってからの徳兵衛の生き生きとしていること。


「生涯現役」などという言葉は好きではないが、やっぱり人間はちょっぴり

人の役に立っていることが生きがいとなるのだと思い知る。

(9:20)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん