わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

鴻上尚史のほがらか人生相談



菊 今朝の庭

黄色い菊も咲きました。

今日も朝から嫌なニュース満載。

自分は自分の出来ることをしっかりやるしかありません。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて本日の読書記録です。

 こうかみ 鴻上尚史のほがらか人生相談

 2019年9月30日発行  朝日新聞出版


人生相談の回答にしては、かなり長文です。

よく考えて、しっかり回答しています。

自分の人生経験も踏まえ、読んだ本も参考にし、相談者に

よく分かるように言葉を選んで答えています。

人生相談は小説と違って現実ですから、他人の実人生と悩みを

垣間見ることになります。

自分だったらどうするだろう、色々考えさせられます。

ま、所詮他人事、興味本位と言ってしまえばそれまでですが。


「同調圧力の強さと自尊意識の低さ」・・・いじめの原因にもなる日本人の特性

「所与性」・・・今までやってきた事を何の考えも疑いも無く続けて行こうとすること

「世間と社会」・・・世間様という、集団の中の縛りと、社会の中での個人

などのキーワードは、かなりの説得力がありました。

(9:29)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



キンモクセイ  今野敏



 キンモクセイ キンモクセイ  今野 敏

2018年12月30日発行 朝日新聞出版


タイトルのキンモクセイは、「金木犀」のことではありません。

ある計画のコードネームなのです。

この計画を知った法務省の官僚が殺害され、その犯人はどうも

アメリカ軍の関係者らしい、という所から話が始まります。

米軍と日本政府は、「日米合同委員会」で、盗聴システムの

共有の話し合いをすすめている。特定秘密保護法、共謀罪法は

そういったプロジェクトを秘密裏に進めるための法案らしい。

そして、米軍は米国政府とはまた違った立ち位置で、戦後の

日本占領軍時代と同じような感覚で日本を牛耳っている、例えば

制空権にしても、日本列島上空の制空権を支配しているのは

日本ではなく米軍である。そして、日本人をとことん骨抜きにするために

マスコミ、特にTVのワイドショーなどでは、徹底的に低俗な話題をとりあげて、

大切なことから目をそらす、

そういう操作も日米合同委員会の計略ではないか。

マスコミの役割は四つあり、報道、教育、娯楽、そして警鐘。

今の日本に欠けているのは、四つ目の「警鐘」つまり、権力の監視である。


・・・というような内容で、これはどこまでがエンタメ小説の世界で

どこまでが本当なのか、と、読んでいて怖くなりました。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


じゃす 今朝の庭

秋咲きのカロライナジャスミン。今日はいい天気です。


(9:24)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



勿体ない事をした


台風の被災地では、家具、寝具、衣類、電化製品、日用品、学用品、その他

浸水で全部使えなくなってしまって困っている人が沢山おられるようです。

台風


我が家では、半年以上かかって母屋の片付けをしたのですが、

その際新品またはほぼ新品の、たくさんの布団、毛布、シーツ、タオル、

食器や老人用衣類、冷蔵庫、新品のポットなどなど、すべて

ゴミ焼却場や不燃物処理場へ運んだり、業者に引き取ってもらったりして

処分してしまいました。

家具も。大小の座卓、サイドボード、食器棚、整理箪笥など、

まだ使えるものばかりでした。


家具


ああいう物を、被災地へ差し上げることができたら良かったですねえ。

勿体ない事をしました。


不要になった人のモノが、必要に迫られている人の元へ届くような

システムが普段からあったら、みすみす物を無駄にしないで済むのですがねぇ。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


nokonngiku 今朝の庭

雨に濡れる野紺菊


(9:20)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村




この秋のベニシアさん


先日のTVで、「猫のしっぽカエルの手 2019秋」を見ました。


べ1

一番最近のベニシアさんです。

べ2



6月末のTVで見た時は、視力の障害でかなり落ち込んでおられる様子でしたが、

今回は、その障害を受け入れて、明るく過ごしておられました。

古い友人や家族に囲まれて幸せそうでした。


とはいえ、かなり年を取られた感じは否めません。

髪のカラーリングをやめたせいもあるでしょうか。


視力が低下しているので、食事の支度もご主人がしているとのこと。

べ3 べ4

自分で料理ができないのは辛いですね。  でも何だか楽しそう。(*^_^*)
                                              愛が感じられます。

前向きに生きて、友人との交流を楽しみ、

孫の成長に目を細めるその姿に、目頭が熱くなりました。

べ6


私の方がひとつ年上なんですけど、ああ自分もこうなっていくんだな、

こうして年をとっていくんだなとしみじみ思いました。


ご主人の梶山さん、息子さん夫妻も登場したから、

TVの撮影もこれが最後なのでしょうか。

べ5

前頭葉の張り出し具合が親子でそっくり。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


kogiku うちの庭の小菊

季節が一巡して、秋から冬へ。

庭の花は順に終わり、来年の春を待ちながら眠りにつきます。

人の一生を四季にたとえるならば、冬に至って眠りにつけば、

もう次の春はありません。



(9:21)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



つい見てしまう健康番組



せんじょう 冠雪した仙丈

あ~、寒くなるのいやだなー。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


さて、健康、ご長寿特集番組は花盛りです。

ターゲットは勿論我々。つい見ちゃいます。

gattenn

「○○の家庭の医学」

「主治医の見つかる・・・」

「林修のナントカ」

「・・・ガッテン」


「最近分かってきたことですが」と言って、以前言われていたことが

ひっくり返っていたりします。

ご長寿の人が食べているものに、食肉加工品が入っていたりします。

何が正しいのか、良く分からない。


LDL,HDLの数値とか、数字で判定されるのが最もストレスになります。

数値がすべて正常域に入っている人なんているのでしょうか。

私の場合、中性脂肪は正常値ですがLDLが異常値です。

人間ドックの判定では、肉は鶏肉を食べろと出ています。

でも健康番組では、年寄りも豚肉を食べなさいと言っています。


結局は、自分の体の声を良く聴いて、極端に偏った食生活をしなければ

そこそこ健康でいられるのではないでしょうか。

数値が悪いと脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高まるといいますが

数値が良くたって、なる人はなるし、数値が悪くたってならない人もいるわけで。

パーフェクトな健康体なんて、老化途上の身にはあり得ない。

毎日死へ向かって生きていることには間違いないんですから。

健康番組は、まあ、参考程度にとどめて、あまり気にしないようにしたいです。


すくめ

(9:17)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



変態仮装行列の聖地、渋谷


また、変態仮装行列の時期がやってきました。

もともと日本には関係の無い行事なのに、いつからこんなことになったのでしょう?

haro


いい大人(というか、身体は大きくても中身はガキ)が仮装して街へ繰り出し

飲酒して騒ぐ、暴れるという、民度低すぎのイベント、苦々しい限りです。


渋谷駅に集まって来るそういう連中を「仮装の方はこちらへ」と誘導して

体育館などへ入ってもらって、そこで好きなだけ大騒ぎしてもらう

というわけにはいかないのでしょうか。


不満の発散とか、自己顕示欲を満たすとか、ただ単に面白そうだからとか、

色々理由はあるのでしょうが、街中で飲酒したり騒いだり暴徒化したりというのは

やめていただきたい。


昔は東横線の終着駅だった渋谷、長年馴染みの駅でしたが今ではすっかり

変わってしまい、実家へは目黒回りで行くようになりました。

「渋谷はちょっと苦手」どころか、私にとっては

行きたくない所NO.1。になってしまいました。

(8:36)

はろういlん

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村

ノースライト  横山秀夫


夕べは風雨ともに強かったです。

10月は一年中で一番好きな月のはずなんですがねぇ・・・。


本当なら昨日、今日と夫婦で横浜へ一泊旅行に出かけるはずでした。

あずさの切符もとってあったのですが、そのあずさが月末まで運休なので、

計画がパアになり、来月に延期となりました。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

本日の読書記録は・・・

hideoノースライト  横山秀夫

2019年 2月 28日発行 新潮社


いや~、力作です。

沢山の参考文献を読み込み、しっかりと構築したミステリーです。

ノースライトというのは、住宅の北側の窓から入る光のことです。

建築家が主人公なので、住宅関連の知識が満載ですが、

読んでいて全く邪魔にならないほどに良くこなれています。

主人公の生い立ちから、建築家を目指すまで、結婚、離婚、

現在の生活や上司、同僚との関係など、

プロットと絡ませて過不足なく書かれていて読みやすい。

ハッピーエンディングなので読後感も良い。文句なし。


私のなかでは、奥田英朗と横山秀夫は「ダブルひでお」。

好きな作家です。

奥田氏の洒脱なところ、横山氏の緻密なところ、両方大好きです。

(9:05)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


最近見たビデオ


プロ野球日本シリーズ、やっと終わった~。アンチ巨人の夫はご満悦です。

夫がTVを独占中、私はプライムビデオを見ていました。
3

最近見たもの。

「俺たちは天使じゃない」 ロバート・デ・ニーロ、ショーン・ペン  1989年。

   ずっと昔にムービーチャンネルで見ましたが、また見たくなって。

   やっぱり面白かったです。脱獄囚のショーン・ペンが、神父になりすまして
   
   大演説をぶち、人々が感動する所とか、川に落ちた少女を助けるため

   飛び込んだデ・ニーロが、マリア像につかまって浮き上がる所なんか

   実に良く出来ています。コメディなので、デニーロのヘラヘラ感がすごい。


「追憶の森」 マシュー・マコノヒー、渡辺謙  2015年。

  原題は、The sea of trees (樹海)。文字通り、青木ヶ原樹海のお話です。

  結構引き込まれました。監督が「グッドウィルハンティング」の

  ガス・ヴァン・サントですから、やっぱり心に沁みるお話でした。

  渡辺謙の演技力と英語力に脱帽、マコノヒーも良かった。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

yuri 秋の高砂百合

 塀の向こうには新しいお家が建ちました。


(9:40)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村



抜け毛の細さに驚く


即位の礼が滞りなく済んで良かったと思います。

両陛下、さぞやお疲れのことでしょう。

儀式って本当に大変ですね。


「雅子様がこれからロングドレスをお着られになられるということで、云々。」

オキラレニナラレル?  

アナウンサーだったらせめて「お召しになる」くらい言って下さいよ。( ̄^ ̄)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


ところで、最近、自分の抜け毛の細さに驚いています。

抜け毛

5本位まとめても針の穴に入ってしまうのではないかと思います。

若い頃は髪の毛が太くて多くて、ヘアスタイルがなかなかまとまらないほど

でしたのに、年取ったら一本一本が細くなり、ボリュームがなくなりました。

グレイヘアでも髪の豊かな人が羨ましいです。

まあイザとなったらヘアピースやウィッグを活用する手もありますから、

ウイッグ


あまり深刻には考えないようにしています。

失った物を数えても仕方がないですものね。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

深夜のドラマを録画しておいたら、野球中継が延びたせいで、前の番組しか

撮れてなかった、というJ様の悲劇。私も同様でした。 (怒゚Д゚)ノ

(9:33)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村


湯たんぽ


天皇即位の礼の朝、当地は土砂降りです。

スカっと晴れていれば祝賀気分も盛り上がるのにねえ・・。

台風被災地の方が心配ですわ。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

さて、10月も後半となり、夜は冷えてくるようになりました。

ゆたんぽ

ちょっと早いかな、と思いましたが、湯たんぽを出しました。

寝床がぬっくぬくなのは、やっぱり気持ちがいい。安眠できます。(-∀-)

昔はずっと、電気敷毛布を使っていました。

しかし、癌を患って以来、寝具は天然素材、温めは湯たんぽに変えました。

本に、その方が体に良いと書いてあったからです。

食べ物では、ハム、ソーセージなどの食肉加工品、マーガリンなどの

トランス脂肪酸(パンにはほとんど使われていて、避けようがないのですが、なるべく)

それにアルコールを摂らなくなりました。

昔はお酒に強かったのですが、飲まないでいるうちに飲めなくなりました。


癌を手術した後、再発させないためにどんなことに気をつければいいか、

というような指導は、外科医の方からは全くありませんでした。

(私の場合、早期大腸癌だったため、抗がん剤は必要なしということで、

一切使っていません)

外科医というのは、切ってしまえば終りって感じでしたね。

げかい

ですので、癌を再発させないための食事や生活について書いてある本を

探して買って読んで、神経質にならない程度に気をつけるようにしていました。

病気になる前と全く同じ生活をしていたのでは、リスクは高まりますからね。

ま、気休めと言ってしまえばそれまでですが。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

思うに、身体に良いものは概して美味しくなく、

美味しいものは身体に良くないものがほとんどなのです。(T_T)

例えば、身体に良いポテトサラダは、薄味でマヨネーズ少な目。

「おばあちゃんのポテサラは美味しいね~!」と言われたければ、

芋を潰す時に砂糖を加え、マヨネーズはたっぷりと・・・。


ま、ここまで生きられたら、もう美味しいものだけ食べ続ける、

という選択肢もありますけどね。

(9:00)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ
にほんブログ村




 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん