記憶の上書き
2019-05-31
池袋と大津の暴走事故で幼い子が亡くなったのは
まだ記憶に新しい。
そこへ、今度の殺傷事件。
マスコミはわっと飛びつく。
そして人々の記憶はより新しい方、悲惨な方に上書きされる。
池袋のヨボヨボ老人の家族や関係者は、これでマスコミの目も逸れると
ほっとしているのではないだろうか。
人間なんて所詮そんなものだ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今朝の庭

強剪定してもぐんぐん枝を伸ばしてくる西洋楓の生命力には恐れ入る。
(10:32)

にほんブログ村
スポンサーサイト
人生は理不尽
2019-05-30
今朝の庭から。白い花だけ撮ってみました。

道端に咲いていたのを一枝だけ切って来て挿し木したら
こんなになりました。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ある朝突然後ろから刺されて命を失う。何という理不尽。
一瞬何が起こったか分からなかったでしょう。
さぞ無念だったことでしょう。
小山さんはこれからも増々重要な役割を担う人材だったのに。
華子さんはチェロを習っていたそうですね。

見ず知らずの私ですけれど、同好の士としてとても辛いです。
ご両親の悲しみを思うと涙が出ます。
馬齢を重ねて来ただけの自分ですけれど、死ぬまではしっかり生きよう。
生きている者の務めとして。
(9:45)

にほんブログ村
やり場のない怒り
2019-05-29
昨日の朝、ネットニュースの第一報で「登戸」という文字を見た時、
「まさか・・・」と思った。しかしそのまさかが本当になってしまった。
母校だった。
半世紀以上も前、当時はまだ小学校は併設されていなかった。
女子中学校、高等学校の6年間、あのバス停からスクールバスに乗った。
当時はバス停周辺にほとんど何もなく、のどかなものだった。
バス待ちの列は今も変わっていない。
その小学生の列に後ろから包丁で襲い掛かる。防ぎようがない。
自殺するのなら一人ですればいいのに、何故罪もない人達を巻き込む?
やり場のない怒りで夕べは眠れなかった。
怒りをどこにぶつけたらいいのか、分からない。

にほんブログ村
読書 「白秋期」「定年夫婦のトリセツ」
2019-05-28
今日は朝から曇り空。
今にも雨が
降り出しそうです。涼しいです。

オルレア・ホワイトレースが一輪咲きました。
これ、以前おともだちから一株もらって花壇のすみっこに植えて置いたら
夫が草むしりで抜いてしまい、花壇の中央にダメモトで植え直したものです。

こちらは、以前山の中で足元一面に生えていた万年草を一握り
持ち帰って花壇に移植したもの。黄色い花が咲いています。
今日の庭でした。
では、読書記録を。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
「白秋期」 五木 寛之
五木さん、御年八十六歳。これはロングインタビューをもとに書かれた本。
岸恵子さんもそうだが、我々団塊の世代の目指すべき先輩として、その
生き方考え方に学ぶべきところは多い。特に感心したのは、かなりの
カーマニアだった五木さんが60歳できっぱり車の運転をやめたこと。
自分の運転に違和感を持ったことがきっかけだったそう。まるで時代の
先取りではないか。それから、身体に異常を感じても病院へ行かずに
我流で回復を待つ事。そんな事をしてをいても大病にならない人もいる
んだと、妙に感心した。
「定年夫婦のトリセツ」 黒川 伊保子
要は、男性の脳と女性の脳は、その作りが違うから、同じ事でも受け止め方が
違う、という事実を認識するとしないとでは大違い、ということらしい。例えば
妻に愚痴を聞かされた時、妻は共感を求めているだけなのに、夫は状況判断をし、
解決策を提示しなければならないと考えるから、食い違いが起きて来る。
違う受け止め方をする、ということを前提にして付き合っていけば、無用な誤解や
衝突や不快さは避けられる、ということをユーモアたっぷりに解説している本。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
(9:25)

にほんブログ村

今にも雨が


オルレア・ホワイトレースが一輪咲きました。
これ、以前おともだちから一株もらって花壇のすみっこに植えて置いたら
夫が草むしりで抜いてしまい、花壇の中央にダメモトで植え直したものです。

こちらは、以前山の中で足元一面に生えていた万年草を一握り
持ち帰って花壇に移植したもの。黄色い花が咲いています。
今日の庭でした。
では、読書記録を。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

五木さん、御年八十六歳。これはロングインタビューをもとに書かれた本。
岸恵子さんもそうだが、我々団塊の世代の目指すべき先輩として、その
生き方考え方に学ぶべきところは多い。特に感心したのは、かなりの
カーマニアだった五木さんが60歳できっぱり車の運転をやめたこと。
自分の運転に違和感を持ったことがきっかけだったそう。まるで時代の
先取りではないか。それから、身体に異常を感じても病院へ行かずに
我流で回復を待つ事。そんな事をしてをいても大病にならない人もいる
んだと、妙に感心した。

要は、男性の脳と女性の脳は、その作りが違うから、同じ事でも受け止め方が
違う、という事実を認識するとしないとでは大違い、ということらしい。例えば
妻に愚痴を聞かされた時、妻は共感を求めているだけなのに、夫は状況判断をし、
解決策を提示しなければならないと考えるから、食い違いが起きて来る。
違う受け止め方をする、ということを前提にして付き合っていけば、無用な誤解や
衝突や不快さは避けられる、ということをユーモアたっぷりに解説している本。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
(9:25)

にほんブログ村
夜行性にならざるを得ません
2019-05-27
昨日はたった半日で「夏バテ」状態になってしまいました。
去年の悪夢のような猛暑が思い出されてちょっとウンザリです。

それでも、一日4000歩は確保したいので、
日が完全に沈んでから散歩に出ました。

7時過ぎでも結構明るいので有難いです。
田んぼの稲も順調に育っている様子。
夜7時過ぎると人も車もほとんど通りません。さすが田舎ですね。
住宅街を歩くと、夕食時のいい匂いや、明らかに煮汁を焦がしてしまった匂い(笑)
などが漂ってきます。
正体不明の生き物が走り去ったりもします。(ハクビシン? 狸?)
夏の盛りを過ぎるまでは、行動は夜行性にならざるを得ません。
スーパーも夜9時までやっている所もあるし、なるべく日射しは避けたいです。
(10:45)

にほんブログ村
今日の庭 暑い!
2019-05-26
画像の縮小は、FC2のツールでなくても出来る方法を発見したので
記事を書いています。
一旦他のブログサイトに引っ越しかかったのですが、
気に入らない点があったので取りやめました。
どこのブログも一長一短ですね。(´・Д・)」
今日の庭です。
ポピー

芍薬は薄いピンクのも咲きました。

薄いブルーのジャーマンアイリス

模様入りのジャーマンアイリス

いつも思うのですが、この模様、誰がデザインしたのだろう・・・。
花の写真を撮りに庭をちょっと一巡しただけで、照り返しの暑さにクラクラしました。
今日が気持ちの良い日だったら、ちょっと遠出を考えていたのですが、
これでは車の中で気分が悪くなりそうなので
とりやめます。
屋内で出来ることをしている方がよさそうです。
(11:45)

にほんブログ村
記事を書いています。
一旦他のブログサイトに引っ越しかかったのですが、
気に入らない点があったので取りやめました。
どこのブログも一長一短ですね。(´・Д・)」
今日の庭です。


芍薬は薄いピンクのも咲きました。

薄いブルーのジャーマンアイリス

模様入りのジャーマンアイリス

いつも思うのですが、この模様、誰がデザインしたのだろう・・・。
花の写真を撮りに庭をちょっと一巡しただけで、照り返しの暑さにクラクラしました。

今日が気持ちの良い日だったら、ちょっと遠出を考えていたのですが、
これでは車の中で気分が悪くなりそうなので
とりやめます。
屋内で出来ることをしている方がよさそうです。
(11:45)

にほんブログ村
縮小した画像がダウンロードできません
2019-05-24
記事を書こうと思ったら、
縮小した画像がダウンロードできません。
従って記事に使うことが出来ません。
FC2って、いまだに「使いにくいな~」と思っているのですが、
やっと慣れてきたかな、という頃にこれだもの。
やる気なくします。

にほんブログ村
縮小した画像がダウンロードできません。
従って記事に使うことが出来ません。
FC2って、いまだに「使いにくいな~」と思っているのですが、
やっと慣れてきたかな、という頃にこれだもの。
やる気なくします。

にほんブログ村
今日は気忙しい一日でした
2019-05-23
今日は朝からピーカン。
隣組の出棺のお見送りをして、帰って急いで着替えて
リコーダーアンサンブルの練習へ。

6月6日が慰問演奏の本番です。曲はすべて仕上がっていて、
伴奏していてもうっとりするくらい素敵♪
帰宅して、午後2時に歯科の定期健診へ。
ところが、予約は3時半とカレンダーにもちゃんと書いてあるのに、
いつの間にか脳内変換して2時になっていた。
いつも2時だから。
で、もう一度出直し。○| ̄|_
何だかやたら気忙しい1日になってしまいました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
庭の芍薬が咲き出しました。うちでは「お芋色」と言っていますが、
この色が好きです。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お坊ちゃん議員の丸山氏も、
お坊ちゃんのキム委員長も、戦争を知らない。
戦争の本当の悲惨さを知らない。
一度、戦闘員になって、本物の戦闘を体験してみてはどうだろう。



そういえばトランプ氏も戦争には行ってないのでは?
(17:12)

にほんブログ村

隣組の出棺のお見送りをして、帰って急いで着替えて
リコーダーアンサンブルの練習へ。

6月6日が慰問演奏の本番です。曲はすべて仕上がっていて、
伴奏していてもうっとりするくらい素敵♪
帰宅して、午後2時に歯科の定期健診へ。
ところが、予約は3時半とカレンダーにもちゃんと書いてあるのに、
いつの間にか脳内変換して2時になっていた。
いつも2時だから。
で、もう一度出直し。○| ̄|_
何だかやたら気忙しい1日になってしまいました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
庭の芍薬が咲き出しました。うちでは「お芋色」と言っていますが、
この色が好きです。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お坊ちゃん議員の丸山氏も、
お坊ちゃんのキム委員長も、戦争を知らない。
戦争の本当の悲惨さを知らない。
一度、戦闘員になって、本物の戦闘を体験してみてはどうだろう。




そういえばトランプ氏も戦争には行ってないのでは?
(17:12)

にほんブログ村
2日続けてお葬式
2019-05-22
2日連続で隣組のお葬式があります。
ご近所の88歳と96歳のお婆さんが亡くなりました。
私がここに嫁いでから、隣組でもうかれこれ20人以上の方が亡くなっています。
(次はあそこ、その次はあちら。次の次の次の次の次くらいには、自分?!)
家族葬にする所も増え、隣組は出棺のお見送りだけすればいい、というお宅が増えました。
昔は斎場もなくて自宅でお葬式でしたから、隣組は2日も駆り出されて、お料理作りや
後片付けの繰り返しでてんてこ舞いでした。男性陣は受付、香典の管理など、全部
手作業でしたから大変だったと思います。
今はすべて斎場任せですから本当に楽になりました。
これからは我々団塊の世代が斎場の大きなマーケットです。
最近、近隣の結婚式場が取り壊されて葬儀場に建て替えられました。
「結婚式より儲かる!」と踏んでのことでしょうね。(=∀=)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
しかし厳寒や酷暑のお葬式と比べて、5月のお葬式は
今後の法事なども楽でいいですね。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今日の庭の花は、

これ、やたらと増えるし背丈が高くなると刈り倒すのも大変だから好きではない。

花は可愛らしいけど匂いが独特で、これもあまり好みではありません。
(16:35)

にほんブログ村
読書記録 「孤独という道づれ」
2019-05-21

「孤独という道づれ」 岸 惠子
岸さんの最近のエッセイをまとめたもの。
御年八十五歳だそうだが、「自分を年寄りだと思ったことがない」とおっしゃる。
そのとおり、文章は自尊心と気迫に満ちている。しかし気持ちは若いままでも
体はついてこないから、骨折というアクシデントに見舞われたのだろう。
フランス人と結婚するため日本を去ることは、当時としては相当思い切った
決断だったはず。それをスパっと実行する潔さが、離婚の時には裏目に出たようだ。
夫の不貞を絶対に許せないからと、娘を連れてさっさと家を出てしまった。他に
選択肢はなかったのか。それが唯一正しい決断だったのか。それは誰にも分からない。
娘さんが訪日した時、ビザの期限切れで出国時に空港職員とモメて以来、ぱったりと
日本語を使わなくなった、というのも、何だか母親の気質を受け継いでいるように思えた。
美貌と才能を武器にして、今日まで自分の心の赴くままに颯爽と生きて来た岸さん。
心と体のバランスを取りながら、これぞ自立した女の最晩年、という生き方の
見本を見せて欲しい。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
昨夜から今日午前中にかけて、かなりの雨が降りました。
午後になって太陽も見えてきましたが、空気はやや冷んやり感じます。

ガレージ横に、こぼれ種からポピーが咲いています。

真っ赤なポピーです。
(18:05)

にほんブログ村