平成よ さようなら
2019-04-30
(13:20 更新)

新聞でもテレビでも、朝から「平成最後の日」という言葉が
飛び交っています。
まるで大晦日のようです。
午前中買い出しに大型スーパーへ行きましたが、存外すいていました。
散歩にも出ましたが、誰も歩いていませんでした。
犬の散歩さえも全く見かけませんでした。

途中に咲いていた八重桜。

満天星つつじ
時折雨がパラつく静かな休日です。
天皇陛下には長い間のご公務本当にお疲れ様でしたと
申し上げたいです。
そして、長男の嫁として言わせてもらうならば、美智子皇后様のご苦労は
想像を絶するものでしたでしょう。お察しいたします。
国民と共に歩むという姿勢を、新たに即位される天皇陛下にも
引き継いでいただけることを期待します。

にほんブログ村

新聞でもテレビでも、朝から「平成最後の日」という言葉が
飛び交っています。
まるで大晦日のようです。
午前中買い出しに大型スーパーへ行きましたが、存外すいていました。
散歩にも出ましたが、誰も歩いていませんでした。
犬の散歩さえも全く見かけませんでした。

途中に咲いていた八重桜。

満天星つつじ
時折雨がパラつく静かな休日です。
天皇陛下には長い間のご公務本当にお疲れ様でしたと
申し上げたいです。
そして、長男の嫁として言わせてもらうならば、美智子皇后様のご苦労は
想像を絶するものでしたでしょう。お察しいたします。
国民と共に歩むという姿勢を、新たに即位される天皇陛下にも
引き継いでいただけることを期待します。

にほんブログ村
スポンサーサイト
牡丹の開花が遅れています
2019-04-29
(12:30 更新)

今日は雲り空。 分厚い雲がたれこめ、うすら寒いです。
去年の今頃はもう牡丹が満開でしたが・・↓

(画像が悪くて済みません。前のブログの画像を、名前を付けて保存してから
FC2で画像縮小をしようとしたのですが、エラーになってしまい出来ないので
画面を直接撮影して使用しました) (前のブログ:「ブライス花便り」 アメブロ)
今年はまだ固いつぼみです。

4月末になってもあまり暖かくないですもんね~。

今シーズン初めての庭仕事、草むしりをしました。
庭仕事は成果がはっきり見えるので嫌いじゃないんですが、
敷地が無駄にだだっ広いので、きりがないのがどうも・・・。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
改元を目前にして、何だか良くないことが起こっている皇室。

この先大丈夫なのかな。ちょっと心配になります。

にほんブログ村
駅ピアノ in ロンドン
2019-04-28
(13:20 更新)
楽しみに観ているBSテレビの「駅ピアノ」、
今回はロンドンのセント・パンクラス駅構内のピアノでした。
通りがかりの旅行客がスイっと弾いていく。
お爺様も。
可愛い少年がブギウギ
そこへ大人が飛び入りして、
ノリノリのカッコいい演奏になった。

普通のおじさんが、即興の自作曲を華麗に披露。
男性が圧倒的に多いのにも感心する。

仲良し女子高校生の弾き語りも素敵。

高齢の男性。ピアノをこよなく愛す。励まされます。
楽譜を拡げる人など一人もいません。
ピアノは自己表現、自分の世界、やすらぎ、と皆さん言います。
パブには必ずピアノがあって伴奏付きで皆で歌ったり、
生活にピアノが根付いているんですね。
日本だと、ピアノのお稽古、生真面目に譜面通りにミスなく弾くのがお約束。
なので突然「何か弾いて」と言われても「楽譜が無いので・・・」となりがち。

即興演奏の勉強しようかなー。(日本人の発想)|ω・`)

にほんブログ村
楽しみに観ているBSテレビの「駅ピアノ」、
今回はロンドンのセント・パンクラス駅構内のピアノでした。




ノリノリのカッコいい演奏になった。

普通のおじさんが、即興の自作曲を華麗に披露。
男性が圧倒的に多いのにも感心する。

仲良し女子高校生の弾き語りも素敵。

高齢の男性。ピアノをこよなく愛す。励まされます。
楽譜を拡げる人など一人もいません。
ピアノは自己表現、自分の世界、やすらぎ、と皆さん言います。
パブには必ずピアノがあって伴奏付きで皆で歌ったり、
生活にピアノが根付いているんですね。
日本だと、ピアノのお稽古、生真面目に譜面通りにミスなく弾くのがお約束。
なので突然「何か弾いて」と言われても「楽譜が無いので・・・」となりがち。

即興演奏の勉強しようかなー。(日本人の発想)|ω・`)

にほんブログ村
なやみのとびら
2019-04-27
(13:42 更新)
今日はまた寒さが戻った感じです。

午前中散歩したら、山は雪。(゚д゚) 寒いわけだ。

田んぼに水が入りました。連休にお田植する所は多いでしょうね。
ところで今日の日経新聞土曜版の人生相談「なやみのとびら」は
「衰えながら長生きしたくない」というご相談。
「顔も体も醜くなり動作は鈍くなり、子や孫に迷惑をかけてまで
長生きしたくない。自分で最期を決められたらいいのに・・・」
という相談です。
回答者は大石静さん。
「衰えに耐えて生きるのが修行。生まれるのも死ぬのも、自分の意志では選べない。
今を淡々と生きるしかない」というお答えでした。
私も古希を迎えて2か月以上経ちましたが、「これからは衰えていくばかり。
死ぬまでの消化試合みたいなもんだ」と思います。
還暦の時は、「まだまだ、老人とは呼ばせない!」という元気がありましたが、
古希となると、昔自分が考えた70歳って、ヨボヨボというイメージしかありませんでした。
自分がなってみると、ヨボヨボではない。でもすべてが下り坂であることは確かです。
健康寿命がいつまであるかも分からない。
老いる、という初めての体験に、どう向き合えばいいのか、
自問自答する日々です。

しかしね、この相談を寄せた人は50代女性なんですよ。
今からそんな事心配してどうすんの?!と言いたい。w( ̄o ̄)w
古希までまだたっぷり時間があるじゃない。
50代、60代は黄金期ですよ。
しっかり「今」を楽しんで下さいと申し上げたいです。

にほんブログ村
今日はまた寒さが戻った感じです。

午前中散歩したら、山は雪。(゚д゚) 寒いわけだ。

田んぼに水が入りました。連休にお田植する所は多いでしょうね。
ところで今日の日経新聞土曜版の人生相談「なやみのとびら」は
「衰えながら長生きしたくない」というご相談。
「顔も体も醜くなり動作は鈍くなり、子や孫に迷惑をかけてまで
長生きしたくない。自分で最期を決められたらいいのに・・・」
という相談です。
回答者は大石静さん。
「衰えに耐えて生きるのが修行。生まれるのも死ぬのも、自分の意志では選べない。
今を淡々と生きるしかない」というお答えでした。
私も古希を迎えて2か月以上経ちましたが、「これからは衰えていくばかり。
死ぬまでの消化試合みたいなもんだ」と思います。
還暦の時は、「まだまだ、老人とは呼ばせない!」という元気がありましたが、
古希となると、昔自分が考えた70歳って、ヨボヨボというイメージしかありませんでした。
自分がなってみると、ヨボヨボではない。でもすべてが下り坂であることは確かです。
健康寿命がいつまであるかも分からない。
老いる、という初めての体験に、どう向き合えばいいのか、
自問自答する日々です。

しかしね、この相談を寄せた人は50代女性なんですよ。
今からそんな事心配してどうすんの?!と言いたい。w( ̄o ̄)w
古希までまだたっぷり時間があるじゃない。
50代、60代は黄金期ですよ。
しっかり「今」を楽しんで下さいと申し上げたいです。

にほんブログ村
リコーダーアンサンブルの練習日
2019-04-26
(9:30 更新)

昨日はリコーダーアンサンブルの練習日でした。
会場の花壇が綺麗でした。

欠席一名。6月の慰問演奏に向けて、16曲ほど。
新曲を2曲。それにハンドベルも練習しました。

桜はすっかり葉桜になっていました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
冬中お世話になっていた湯たんぽをやっとしまいました。
汗ばむような日があっても、肌寒い日もまだあるはず。
炬燵をいつしまおうか。

にほんブログ村

昨日はリコーダーアンサンブルの練習日でした。
会場の花壇が綺麗でした。

欠席一名。6月の慰問演奏に向けて、16曲ほど。
新曲を2曲。それにハンドベルも練習しました。

桜はすっかり葉桜になっていました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
冬中お世話になっていた湯たんぽをやっとしまいました。
汗ばむような日があっても、肌寒い日もまだあるはず。
炬燵をいつしまおうか。

にほんブログ村
我が家の花便り
2019-04-25
(8:50 更新)
昨日は午後から雨になりました。

我が家の庭は今が花盛りです。雨に濡れたハナニラ。

八重咲の豪華な水仙もいいけれど、
日本水仙のシンプルな美しさも好きです。

ハナカイドウが5分咲きくらいになりました。

山吹。これは庭に植えて失敗でした。やたらと増えます。

たまには・・・と、洋菓子屋のケーキでお茶にしました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
首都圏に住む娘が都心の某ホールへクラシックコンサートを聴きに行ったら、
マナーの悪い人が多すぎて(列の割り込み。撮影禁止なのにスマホ撮影。
席を何度も立つ。座席の背中を蹴る。演奏中のひどい咳、等々)
いやになり前半だけで帰って来てしまったとのこと。団体客かどうか分かり
ませんが、お客の大半がシニアだったそうです・・・。
通路が狭くて座っている人に立ってもらわないと席にたどりつけないような
ぎっちぎちの座席のホールって本当にいやですよね。隣の席に巨漢、がさごそ
動く人、居眠りする人などが来ると最悪。最近は私もコンサート会場から足が
遠のいています。

にほんブログ村
桜吹雪
2019-04-24
(8:33 更新)
満開だった桜もたちまち落花盛んとなりました。

花びらが風に吹かれてはらはらと散っているのですが、
写真で分かりますでしょうか。

道の両側は散った桜のはなびらで一杯です。

花びらの絨毯に座る。

こちらは うちの庭の芝桜です。
桜は終わっても、あちこちのお庭がカラフルで一番美しい時期です。

にほんブログ村
晴れた日の憂鬱
2019-04-23
(8:05 更新)
太陽が燦燦。


紫外線が一杯 (*゚ロ゚)
あ~、またシミが増えちゃう。(ノ_<)

「あ、来るな」と思う薄いシミは、ひと夏でくっきり濃くなって残ります。
何をどうやっても止めることは不可能です。
我々が若い頃はUVケアなどという言葉もなく、日焼けはむしろ
健康的だと歓迎されていたような。前田美波里のポスターとか。

結婚後、夫の赴任地マレーシアで、帰国して定住した信州で、殆ど無防備のまま
長年思い切り紫外線を浴びたツケは確実にやってきました。
今更ナントカクリームやビタミン錠剤でケアしても、意味なし。
ま、人生の残り時間も少ないことですし、メークで何とか誤魔化して、
死に化粧は念入りにしてもらいましょう。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

そうでしょうか・・(´・_・`)

にほんブログ村
我が家の花桃が満開
2019-04-22
(8:40 更新)
我が家の花桃が満開になりました。

ゲートの方と、↑ (フェンスの向こう側、お隣の枝垂桜も満開です)
畑の東側。 ↓

本当は、真っ青な空をバックに撮りたかったのですが、あいにくの曇り空です。

先日作ったバービーのドレスの色合いが花桃に似ているので、一緒にパシャリ。

多色咲きの花桃、本当に綺麗だし不思議です。色合いは土壌によって
違ってくるのでしょうか。
ついでに黄色と白の水仙の画像も。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
老人の暴走車、全く恐ろしい。
亡くなられた方、本当にお気の毒です。
私もシニアドライバーですから運転にはよくよく気をつけるつもりです。
車がなくても生活できる所で暮らせたら、車は手放すでしょう。

にほんブログ村
我が家の花桃が満開になりました。

ゲートの方と、↑ (フェンスの向こう側、お隣の枝垂桜も満開です)
畑の東側。 ↓

本当は、真っ青な空をバックに撮りたかったのですが、あいにくの曇り空です。

先日作ったバービーのドレスの色合いが花桃に似ているので、一緒にパシャリ。


多色咲きの花桃、本当に綺麗だし不思議です。色合いは土壌によって
違ってくるのでしょうか。
ついでに黄色と白の水仙の画像も。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
老人の暴走車、全く恐ろしい。
亡くなられた方、本当にお気の毒です。
私もシニアドライバーですから運転にはよくよく気をつけるつもりです。
車がなくても生活できる所で暮らせたら、車は手放すでしょう。

にほんブログ村
最近読んだ本
2019-04-21
(8:52 更新)

ラストナイト 薬丸 岳
どうしようもないろくでなしかと思っていた主人公が、実は、自分たちの
人生を破滅させた男への復讐を周到に計画していた。あれもこれも、
全ては復讐の為の行動だった・・というオチ。不気味なミステリーだ。

誓約 薬丸 岳
混み入っていすぎて、頭の中が混乱する。とにかくおぞましすぎて、
暴力的で、読んでいて気分が悪くなる。最後に事件は一応の解決をみる
のだが、事情聴取をした警察はこの事件でさぞ膨大な調書を作らなければ
ならないのだろうな、などと余計な心配をするほどだ。
上記2作とも、悲劇の発端は婦女暴行である。読後、胸糞が悪くなる。

わるい食べもの 千早 茜
薬丸の口直しに何か軽い物をと読んでみた。お初の作家。食に関するエッセイ。
なかなかユニークな思考回路を持った人だ。お酒が好きで、甘い物好き。
和菓子やケーキやスナック菓子のドカ食いなどもやっているようだ。
「健康のことは不健康になってから考えよう」と豪語しているが、若いからそん
な事が言えるので、今に身体にしっぺ返しされるからやめたほうがいい。

Aではない君と 薬丸 岳
口直しに千早茜を読んでから、また薬丸に戻る。(何やってんだか)
この本、テーマが重すぎて心が折れそう。度が過ぎたいじめが原因の、
少年による殺人。それをめぐって苦しむ両親。被害者の親。救いの無い
話だが、逃げずに落としどころを見つけようとする著者の力量がすごい。
それと、仕事の忙しさにかまけて大事なSOSを見逃すと後で死ぬほど
辛い目に遭う、という教訓を、私はこの話から得た。それは子供からの
SOSかもしれないし、自分の体内の病変からのサインかもしれない。
仕事を一時放り出してでも、すぐに対処しなければならない時がある
ということだ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
図書館の帰りに学校の方を回ってみました。

桜並木が満開でした。

学校横の歩道橋の名前は、「桜香丘歩道橋」


にほんブログ村