ネクタイの山から その2
2019-01-31

ネクタイをほどくと、このように中にかなり厚い芯地が入っています。

それを取り除いてアイロンをかけると、ドール服の型紙が置けるくらいの
布地になります。
が、バイアス裁ちしてあるのと、生地がシルクなのとで、裁断が難しいです。
デロデロ、よれよれです。
シルクでも厚手のしっかりしたものの方が
ドール服づくりには向いているようです。

この生地は薄手のシルクだったので扱いが難しかったです。
襟ぐり、袖ぐりの始末はナイロンシャーを使いました。

ロングワンピに共布のストールという形で色々誤魔化してみました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今日のおやつ。
昨日のケーキと一緒に買った和菓子。その名も「ぱっくんちょ」(*’U`*)
ぎゅうひで苺を包んだものです。

スポンサーサイト
苺のショートケーキ
2019-01-30
ネクタイの山から
2019-01-29
ハイドンのチェロ協奏曲第一番
2019-01-28
先日TVでN響の演奏を聴きました。ハイドンのチェロ協奏曲第一番ハ長調。

この曲には思い出がありまして、
私が初めてアマオケの練習に参加させてもらった時(16年前)、要領がわからず
殆ど音が出せず、物凄い不完全燃焼で帰宅しました。
丁度その頃個人レッスンでやっていたのが、このハイドンの協奏曲でした。
レッスンでは、1~3楽章まで総仕上げの演奏をすることになっていました。

数日後のレッスンでは、「間違えないように弾く」などということは頭に無く、
ただ、音が思い切り出せる、弾ける喜びで一杯でした。
1~3楽章まで一気に弾き切りました。最高に気持ちよく弾けました。
そうしたら、普段から「私は生徒は絶対褒めない」と公言している先生が、
なんと拍手

あれが自分としては下手なりにベストの演奏でした。

その後、アマオケでは様々な大曲、名曲を経験しました。
そして・・・ハイドンは、弾かないでいるうちにあちこち忘れてしまい、
今弾けって言われても無理になってしまいました。(T_T) ○| ̄|_ 残念・・
ピコニーモの手
2019-01-26
リコーダーアンサンブルの初練習
2019-01-25
PEACE OF MIND
2019-01-24
物を減らす
2019-01-21
断・捨・離
「ネガティブな意味の漢字が3つも並んでいると見ているだけで少し疲れる」と
瀧波ユカリ氏が言う。(うまいこと言うな~) (*´~`*)
今年は今持っている物を半分に減らすことを自分に課しているわけですが
部屋をいじっているうちにどんどん散らかってきます。(´・Д・)」

全部窓の外に捨ててしまいたい衝動に駆られます。ヽ(`ω´*)ノ彡←イラチ
夥しい数の本はブックオフに出せばいいのか、はたまたゴミにすべきか。

ドールは買い取り業者よりオークションの方が高値がつくのは分かっているけど
一々面倒臭いし。

夫の何着もあるビジネススーツなど、傷んでないものは勿体ないけど、
ネームは入ってるし、ゴミに出すしかないでしょう。
「いつか使うかも・・」と取ってあった物は、この歳になると「いつか」なんて
もうない、という事が分かるから結構潔くポイできます。

最終的には、取っておくものだけキープしたら
あとは業者に任せるという手もありますし。(=゚ω゚)ノ

隣組の新年会
2019-01-20
ブーツカットが欲しい
2019-01-18
私がパンツ(スラックス)で一番好きな形は・・・
ブーツカットです。
その次に好きなのが
ストレートです。
婦人服売り場で、ストレートはまだ見かけますが、
ブーツカットはさっぱり見かけません。
もう作ってないんでしょうか。
いま全盛なのが、ストレッチパンツとかスキニーパンツとか言われる
先細りのピチピチパンツ。
こういうの。
好きじゃないんで、

ブーツカットの復活を切に願います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ズボンの形なんか、まあどうでもいいんですが、
今の崖っぷちのイギリスを見ていると、ポピュリズムと自国第一主義の
行き着く先はこれか、と思わせられます。
EUを離脱したら、いいことずくめ!!と浮かれる前に、離脱したら
こんな不都合が生じる、ということも徹底的に議論し尽くしてから国民投票
すべきだったんでしょう。 離脱に賛成した人の今現在の心境が聞きたい。

その次に好きなのが

婦人服売り場で、ストレートはまだ見かけますが、
ブーツカットはさっぱり見かけません。
もう作ってないんでしょうか。
いま全盛なのが、ストレッチパンツとかスキニーパンツとか言われる
先細りのピチピチパンツ。

好きじゃないんで、

ブーツカットの復活を切に願います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ズボンの形なんか、まあどうでもいいんですが、
今の崖っぷちのイギリスを見ていると、ポピュリズムと自国第一主義の
行き着く先はこれか、と思わせられます。
EUを離脱したら、いいことずくめ!!と浮かれる前に、離脱したら
こんな不都合が生じる、ということも徹底的に議論し尽くしてから国民投票
すべきだったんでしょう。 離脱に賛成した人の今現在の心境が聞きたい。