わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

どちら様も良いお年を


今年は以前やっていたドールブログをやめて、
シニアの日記に移行しました。

ドールは相変わらず出て来ますが・・。(=∀=)

ドールやドール関係の本も減らし、かなり身軽になりました。

来年は更に色々減らすつもりです。


ねんまつ1  来年は亥年~

ブログは日々の備忘録として書いていきます。

今年の記事はこれでお終いです。
どちら様も良いお年を!

ねんまつ2

スポンサーサイト



寒波


寒波 さ~む~い~

この冬一番の寒気だそうです。ただひたすら寒いです。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ゆうべNHKテレビで「おひとりさま女7人マンション物語」というのを見ました。
同じマンション内で助け合って暮らす独身シニアのドキュメンタリーでしたが、
正直あまり参考になりませんでした。
だって皆さんすごいお金持ち。素晴らしいマンションで悠々自適の一人住まい。

お茶のみ話に集まる時でもイヤリングにフルメイク。
庶民感覚のお話ではありませんでした。

新しい年を迎える準備


carendar

銀行からもらった12か月一枚カレンダー。絵はいらないから切り取って、
今年のカレンダーの上に留めました。一目瞭然な所が気に入っています。

今年のカレンダーを見ると、40分のウォーキングが習慣になったのが分かる。

大きな病気もせず元気で過ごせたのはそのせいもあるかもです。

来年も頑張ろう。

carenndar2

来年は祭日の無い月は6月と12月。ゴールデンウィークは10連休にするんだとか。
新年度早々調子狂うでしょうね。 ヽ( ̄д ̄;)
3連休もほぼ毎月あります。


おかざり

夫が買ってきた正月飾り。
例年よりぐんと質素な気がするんだけど‥。
ま、年金暮らしの老夫婦にはこれで充分か。(・Д・)

ちょこっと手作り


夏服しか作っていないドールに、

chako1

フェルトの上着をプレゼント。   作って着せるのは楽しい♪

chak2

10分位で出来ちゃいます。

本当はちゃんとした冬服も作ってあげたいのですが、
時間が無い時や面倒くさい時は
この程度でも、満足感は得られます。

大人のお人形遊びは楽しくて、気晴らしにはもってこいです。∠( ^ o ^ ┐)┐


柿の木

母屋と自宅の間にある柿の大木、相当思い切って剪定してもらいました。

最近読んだ本



bo1
一緒にお墓に入ろう  江上剛

夫の家のお墓に入りたくない妻は結構多いらしいので、お墓問題をどのように
扱っているのか興味を持って読んでみたが、期待外れ。
還暦を幾つも過ぎているのに愛人がいて、妻と愛人のどちらと一緒のお墓に
入ろうかなどと考えている主人公は、大銀行の常務取締役。愛人問題がばれて
銀行を追われる所で終わっている。文章はしろうと臭くて会話もリアリティーが
感じられない。最後に愛人と妻が意気投合して、などというオチ、結末として
アホらしすぎ。「東京タワーが見えますか」の方がずっと良かった。


bo2
5時過ぎランチ  羽田圭介

のっけから自動車整備の専門用語のオンパレードで、話が何処へ向かって
いるのかも分からず、余程途中でギブアップしようかと思った。内容は三部に
別れているが、繋がっているようないないような・・結局何だか分からずじまい。
文章とか言い回しなども私にはしっくり来ない。


本
モラトリアムな季節  熊谷達也

「僕は」と一人称ではじまっているから、エッセイ?と思ったけど、途中で
主人公は「岩渕和也」と名乗っているのでやっぱり小説だった。念のため
奥付の著者紹介を先に読んだら、どうも著者の若き日がテーマの私小説らしい。
私より10年ほど後の世代だが、昭和な感じが懐かしい。文体も外連味がなく
素直に読める。この作家は初めてだがもっと読んでみたい。
しかしこの浪人生活を読むと、本当に親の金を浪費してやりたい放題なのは
噴飯ものである。三浪目でやっと本気になっている体たらく。(そこ?)


fujiko
くよくよしない力  フジコ・ヘミング

自伝的回想の中からキーワードを抽出してまとめる、という形で、短い文を
たくさん集めて一冊の本にしている。こう言ってはナンだけれど、長く生きて来た
人なら誰でも考えるような事が書いてある。「あのフジコ・ヘミングがそう言うの
だから、普通の人が考えることとは重みが違うだろう!」・・・という感じの売り方。
彼女のファンなら喜ぶのだろうが。


teiji
わたし、定時で帰ります。  朱野帰子

結構主人公に感情移入して面白く読んだ。会社という組織の中での
働き方の難しさを描いている。価値観の違い、性格、家庭の違い、
能力の差、そういったものを抱えながらチームとして働くことの難しさ。
そして上司が無能、無謀、無責任であると、犠牲になるのは部下だということ。
現実に、そういうトップが大会社をダメにしている。働き方改革が叫ばれる
世の中だが、ことはそう簡単ではない。死ぬ気でやれば出来る、みたいな
無謀な精神論は、日本人に未来永劫付いて回るのだろうか?


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

テレビで見た中国人が凄い。医師や看護師を殴りつける、高速鉄道の
中で指定席を無視して喧嘩する、暴れる。高度経済成長に民度が
追いつかないんでしょう。日本に来る観光客がこんな事しないよう祈ります。

鉢植のプレゼント


pure1

大型スーパーで買い物したら、鉢植をいただきました。
クリスマスプレゼントだそうです。

私は黄色い花が好きなので、ミリオンスターというこの鉢を選びました。


pure2

小さな鉢植ですけど、気は心って感じ。お部屋に色どりを添えてくれます。(o‘∀‘o)*:◦♪


cake


昨日はクリスマスイブだったので、作業をしてくれた庭師さんたちの
お茶うけは、ケーキにしました。( ^ω^ )
ちょっぴりクリスマス気分。

めりくり1

ついでに、ミニチュアケーキでメリクリ的画像も貼っておきます。

めりくり2

さあ今年もあと一週間。

朝っぱらから


niwa2

朝っぱらから庭師さんが入っていて、電動ノコで「ぶぃ~~ん、バリバリ!」と
騒々しい事。

自分ちのことでも「うるさい」と思うんだから、近所迷惑でしょうけど
お許しを。


niwa3

そもそも、庭木の伐採、剪定を頼んだのは9月のあたまですよ。

「葉が落ち切った時期にやりましょう」ということでしたが、
ちっとも来ないので、忙しいといっていたから今年はもう来ないのだと
思っていました。

数日前に「24日に行きます」と電話がありました。

niwa1

クリスマスイブの日にねぇー。ま、そんなの関係ないか。

冬至



toji1  グ~スカ



toji2 
土曜日だもんで、昼過ぎまで寝てしまった。



toji3 超遅めのブランチ。
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・

toji4 ええ~っ!? もう夜?!




toji5 
一年中で一番日が短い日なのよ。

それが冬至。

大掃除の合間に手仕事


ドールのニット帽にポンポンを付けていたら、

けいと1

「残りの毛糸でドールのセーターも編みたい」意欲がムクムク。


けいと2

靴下の残り毛糸でドールのセーターを編みました。

ドールも暖かそうだと安心します。( ^ω^ )


けいと3

棒針編みは結構時間がかかりますね。

さて、大掃除の続きをやらないと。(゚∀゚)


今年を振り返る


今年の自分を振り返るのに便利なのが、ブログの画像一覧です。

がぞう1 あんなこと、こんなこと、あったっけ。

 以前のブログの画像一覧から

がぞう2  がぞう3

ドールと目いっぱい遊んでる。(^∇^)
旅行も行ったし音楽活動もそこそこやったし、何より健康で過ごせたのが
良かったです。


がぞう4  ←FC2の画像一覧

9月からFC2へ引っ越して、のんびり更新で行こうと思ったけど、
8年間の習慣とは恐ろしいもので、ブログを書くことが生活の一部
になってしまっています。

今年はドール関係の支出が激減しました。
ドール本体も服や小物も買わなくなったので。

買い取り業者へ、箱と付属品の揃ったドール、ドール関係の本なども出しました。

来年はもっともっと物を減らしていく予定です。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん