大きな砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

干支の編みぐるみ・今年はうさぎ



ここへ越してきたのが2020年2月で、
翌年の丑年から干支の編みぐるみを始めたのでした。

去年は寅年。

とら


今年は卯年

う

ユーチューブでやっていた編み方を横目で見ながら
編み図もなしに余り毛糸で編んだら、
左足が横っ腹についてしまいました。
ま、いいじゃないの。隠しておけば。

・・・ということで、来年は辰年か。なんか難しそう。

十二支が揃うまで元気でいたいものですが。


ゆき


寒いと思ったら外は雪になりました。


(16:55)

 

スポンサーサイト



福助のクロスステッチ、完成



1

クロスステッチの福助が完成したので、額に入れました。

丁度の大きさの額がなかったので、上下に和柄の生地を足して
A4の額に入れました。

2

とりあえずピアノの横に飾ってみたけど、
「福助」にぴったりな歌とか、全然思いつかないんですけど…。
何かあります?

ま、福を招来するという福助人形に見守られながら
練習というのもまたオツなもの・・・かな?



(14:20)

 

今年の初作品・福助のクロスステッチできました



ブログ巡りをしていたら、福助のクロスステッチを見かけました。
一目惚れ

洋風のデザインばかり作って来たので
こういう和風のはとっても新鮮に感じます。

目が悪くなるから、もうクロスステッチはやらない、と
決めていたのですが、刺してみたい気持ちを抑えがたく・・。

福助
   ↑ あ、間違えてる所がある

100均で額を買って来て、居間に飾ろうかと思います。

今年たくさんの「福」がやって来るように願いを込めて。


(16:52)

 

布製の小さな斜め掛けバッグ



買い物に出る時、大きいバッグを持つと、
財布、スマホ、ハンカチ、ティシュなどの、重い物や小さい物は
バッグの底に沈んで、ゴソゴソ探す羽目になります。

なので私は財布、スマホ、ハンカチ、ティシュが丁度入る
小さなバッグ(ポシェット?)を斜め掛けにして、
大きい買い物バッグは手に持つようにしています。

小さな斜め掛けバッグの材料は、帆布と100均のテープです。
丈夫です。

財布


レジで財布がスッと出せて便利なので、もう何年も愛用しています。
黒のもあったのですが傷んできたので処分しました。

naname


服装に合わせて、白っぽいのと黒っぽいのとあれば
便利だと思います。


(13:30)

 

ニット帽は防寒&ぼろ隠し



うう~、寒いよう・・。今日の最高気温、マイナス1.5度。冬日でした。

冷え込みが厳しい信州の冬に欠かせないのが
ニット帽とネックウォーマーです。

防止

去年編んだニット帽、柔らかい毛糸で暖かく、重宝しています。
ネックウォーマーは寝る時もしています。


今年は、少し大きめのベレー帽を編んでみました。

べれー

耳まですっぽり覆うので、とても暖かいです。
それに白髪染めをさぼったりした時の
ぼろ隠しにもなって便利です。
100均毛糸ですぐ編めます。上手も下手も関係なし!

(19:20)


 

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (139)
お出掛け (77)
日々の暮らし (575)
お人形遊び (39)
音楽活動 (96)
食べ物 (60)
花 (50)
手仕事 (36)
つぶやき (319)
昔語り (27)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (38)
健康 (69)
ゲーム (9)
毒吐き (15)
学び (1)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん