わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

日日草を見習いたい



日日草

この夏のうだるような暑さのベランダで、
毎日花を咲かせてくれるニチニチソウ。

しかも、こんなに小さな鉢の中で、大きく育って。

マンションに越して来て日も浅い頃、「歓迎会」と称して
部屋に乗り込んで来た、夫の元職場にいた老女が、
入ってくるなり「狭いわね」と放った一言に傷つき、
その不快感は今でも続いています。

でも、ニチニチソウは狭い鉢など関係ないと言わんばかりに
生き生きと咲いています。

見習いたい。

暮らしが生き生きとしていれば、家が狭かろうと
関係ない。

・・・と、やっと思えるようになってきた昨今です。

今日も良い一日でありますように。


(8:30)

 

スポンサーサイト



4年前の夏



2019年の7月は、まだ前の家に暮らしていました。

庭の花を愛で、雑草と格闘する日々。懐かしい・・・。

愚ラジオ グラジオラス

あさがお 朝顔

蛇の目荘 ジャノメソウ

ガザニア 夫の好きなガザニア 鉢で越冬します


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2023年7月10日、今朝のベランダ

berannda

ペチュニアはそろそろ切り戻しをしないとね。

(9:50)

 

ビオラくん、長い間ありがとう



びおら 去年12月半ばのビオラ


ビオラ 本日のビオラ

長い間咲いてくれてありがとう💛

そろそろ植え替えないと・・・。


(16:25)

 

五月の花たちはカラフル



大型連休、スーパーツルヤも、温泉施設も、県外車で一杯です。
平常にもどるまで、こっちは普通に暮らすだけ。

紫外線が怖いので夕方散歩しますが、
線路の脇とか道端とか小さな公園などに
思いがけずカラフルな花が咲いています。
この時期、目を大いに楽しませてくれます。♪

1 
線路わきに色とりどりに咲くつつじ
                                          

2 空き地に咲く八重山吹

3 道端に咲くシラーカンパニュラ

4 小さな公園の藤

5 マンションの植え込みのつつじ

まだまだ沢山あります。
美しい庭園も好きだけど、そこら辺でたくましく咲く花もいいな。


(11:11)

 

富士見町井戸尻考古館の花桃



桜はほぼ終わりましたが、あちこちで
雪柳、レンギョウ、芝桜、花桃などが綺麗に咲いています。

今日は富士見町の井戸尻考古館の花桃が満開との情報を得て、
行ってきました。

1
満開でした。

2

風が強くて気温も12度。寒かったです。
遠くの甲斐の山々も、まだ冠雪しています。

4
これは赤一色。

5
日差しが出た時撮ったら、青い空とのコントラストが綺麗です。
一番手前の花桃は、赤、ピンク、白の三色咲きでした。

帰りは下蔦木の道の駅で買い物してラーメン食べました。

6
強風で、ソフトクリームが倒れていました。(笑)

てんぷら
今夜は、買ってきた椎茸とタラの芽とふきのとうの天ぷらです。



(15:20)

 

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん