わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

明太子を食べ切った



先日北九州から来た知人に、明太子をいただきました。
高価なお品ですし、きっちり使い切ろうと、
クックパッドなども参考に、作ったものは。

*明太子チャーハン
*明太子パスタ
*ジャガイモと明太子のパリっと焼き
*グリーンアスパラの明太子マヨネーズあえ
*明太子丼(炒り卵と海苔入り)

これで、5腹完食できました。

どれも美味しかった。
写真?ありません。
撮っておけばよかったかしら。
食事の写真をブログにアップするのは
あまり好きじゃないもので・・・。
テーブルセッティングして、撮影して、
そののちお食事開始ってのが
かったるい。(´pωq`)

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日はこれからかかりつけ医に降圧剤を
もらいに行きます。あ~、メンドクサイ、
かったるい。


(9:55)

めんたいこ


 

スポンサーサイト



塩こん部長にお会いする



即席漬けにちょっと入れると美味しいので
先日買った塩昆布を取り出してみたら・・

塩昆布長 塩こん部長が!

知らなかった・・・。こんなの。


(20:48)

 

もらいものの野菜で



リコーダー友のMちゃんが丹精した
大根と人参をお土産にいただきました。

大根

朝採れですから新鮮なうちにいただきたい。

しりしり 人参しりしりでぺろり。

葉っぱ 大根葉は味噌汁に。残りは冷凍。

だいたん 鶏肉と炊いたのも美味しい。

あさづけ 浅漬けがまた、旨い。

辛みもある大根なので、大根おろしにもよさげです。

浅漬けをあと2種類作ったけど、大根まだ三分の一残っています。
クックパッドで大根レシピ見て、食べ切るつもりです。

朝畑で採れた野菜って、スーパーで売っているのと
味が全然違う。
かつての、自宅の畑の恵みを味わう生活は
なんと贅沢だったのだろう・・・と思います。


(16:11)

 

ドリアン! 何年ぶりだろう


先日、高遠からの帰り、伊那市に寄りました。

もと「アピタ」だったところが「メガドンキ」になったとかで、
どんなお店なのかちょっと見てみたかったので。

う~ん、なんかラウジーな感じで、
騒々しくてごちゃごちゃしていていやだなぁ。
前のアピタの方がゆったりしていて良かった。

・・・で、食品売り場を何気なく覗いたら、フルーツ売り場に
何とドリアンがごろっと3つ。(゚д゚)

ドリアン!。思わず臭いを嗅いでしまいました。
嫌いな人にはゴミバケツの匂いでも、
好きな人には甘い魅惑の匂いです。(*´_ゝ`)

一個買ってしまいました。(税込みで6000円ちょい)

何年ぶりだろう・・・。
最近全く見かけなくなっていたから。

ドリアン  
恐竜か?!というくらい、ゴツい。

どりあん2

怪我しないように注意して、皮を割れば
中に柔らかい実が埋まっています。ほじくり出す。

どりあん3
どんぶり一杯の実が取れました。

食べる。う、うまい!!!!
甘くてねっとり。南国の味です。
マレーシアに住んでいた頃初めて食べて以来
虜になってしまいました。

皮を捨てる時は、ビニール袋を3重くらいにして入れ、
更に新聞紙で包み、更に指定のゴミ袋に。
さもないと異臭騒ぎになっちゃう。( ̄^ ̄)

この次はいつドリアンに出会えるでしょう。(´pωq`)

(10:00)


 

お土産がどっさり



老夫婦親睦旅行の仕切りも無事終わり
やれやれというところです。

それぞれ、東京から、豊橋から、車でみえたので
かなりお疲れだと思います。
老夫婦には、あまり欲張ったスケジュールは良くないですね。

お土産をいただいたのですが
東京からは「虎屋の水羊羹」
豊橋からは「うなぎパイ」「治一郎」というラスク、それにメロン。

おみやげ


当分お菓子を買わなくてよさそう。(´pωq`)


(18:50)

 

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん