やっと収録、「春の歌」
春よ、来い
バッハ平均律ピアノ曲集第一集1番プレリュード
新しい電子ピアノがやって来た
去年の10月3日に、孫娘の電子ピアノを譲ってもらいました。

マンションへ引っ越す為、自宅のアップライトピアノを手放してから、久々の88鍵。
以来1年以上、ずっと楽しんで弾いてきました。
去る9月14日に、松本の電子ピアノフェアを見に行って、
やっぱり、人生最後まで楽しむ楽器だから、
アコースティックにより近いタッチのものが欲しくなりました。
電子ピアノフェアでは、ヤマハ、カシオ、カワイ、ローランドと全部弾いてみて、
ローランドはマンション暮らしには音がゴージャス過ぎると思ったので、
無難にヤマハに決めました。
納品は来年になる、と言われましたが、幸い年内に来ることに。
そして来ました~♪\(^o^)/ おさがりの電子ピアノとさよならしました。(´・Д・)」
ピアノの先生には10年ついて、ショパンあたりまでやりましたが、
先生を離れてからは、自分の好きなように弾いてきました。
クラシックのレパートリーも大切にしたいけれど、
楽譜通りでなくてもいいんです。
やさしいアレンジでもいいんです。
自分が楽しければ。♪(*^^)o∀
小学生で初めてピアノに触れた時から、
一生の友になる予感がありました。
(チェロは一生の友、って思った時期もあったけど
色々考えた末、10月に手放しました)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
クリスマスソング「天なる神には」
(9:10)

チェロとお別れ。長い間ありがとう!

今朝は相当冷え込んだようです。北アルプスが真っ白。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、20年以上、私のよき相棒であり支えであり、
怒涛の50代、60代を共に過ごしたチェロを、
本日手放しました。
もはや、チェロ活動をする予定も無いし、楽器は重たいし、場所塞ぎだし。
今の楽器は3台目で、弦楽器専門店から購入したものです。
かなり良い楽器なので、店主(大学の後輩)がわざわざ当地まで
引き取りに来てくれました。
私の人生後半に無くてはならない存在だったチェロですが、
チェロを長い事弾いていたのが腰痛の遠因だったことはショックでした。
楽器の演奏は、肉体労働なんですね。
楽器と同時に身体のメンテもしないとダメだったのです。
今ではたまに弾く程度で、これでは楽器が可哀想。
かくなる上は、良い弾き手に受け継がれていくことを願います。
その方が楽器にとっても幸せなのです。
楽器は、弾かないと鳴らなくなってしまいますから。
14年にわたる市民オーケストラ活動、発表会でのソロ演奏、
チェロ仲間との合奏と慰問活動、
どれも私の中では輝かしい思い出です。
「やり切った!」という気持ちで一杯です。

(13:41)
