北杜市へ、墓参りに
連休が終わったし、雪も上がったし、北杜市の
私の両親の墓参りに行ってきました。

行きは中央道で。すいていました。

曇天ながら、正面に富士山が見えました。
諏訪でもかなりの降雪があったので、墓地も雪だらけかな?
と思ったら、雪は全然残っていませんでした。
墓地のそばの梅の花も咲いていたし。
山梨の方が暖かいんですね。やっぱり。
お墓の掃除、花と線香を供えて、
ミニキーボードで「春の小川」を弾きました。
帰りは下道でゆるゆると。
いつものコースで、下蔦木の道の駅でお昼。
しょうゆラーメン。シコシコの細麺、海苔、メンマ、ナルト、チャーシュー。


富士見町に入ってからも、雪の残っている所といない所があり、
この差はなんだろう?と不思議に思いました。
雪の降り方が微妙に違うんですね。
やれやれ、無事行ってこられて良かった。
(14:05)

スポンサーサイト
毎年やっているのに苦手な確定申告
確定申告の資料が準備出来たので、会計事務所へ行く前に
夫にチェックしてもらいました。
夫は商学部出身で元々は経理畑の人。細かくてウルサいったら・・・。
一方私は経理方面の脳味噌がすっぽり抜け落ちている上、アバウトで
イラチときているので、
夫の指示がいちいち癇に障ります。説明はくどくて分かりづらいし。
夫が会社の上司でなくて良かったな~、とつくづく思います。
夫も、こんなのが部下でなくて良かった・・と思っているでしょう。
それにね、色々な制度は4月~3月までの年度で回っているのに、
納税申告は1月~12月というわけで、1月~3月までのズレがあり、
書類の上でややこしさが増しているのです。
もっと分かり易くできんのか!!(*`皿´*)ノ
・・と夫に当たってみても仕様がない。
夫は几帳面に自分の資料を揃えて、夫婦で伊那市の会計事務所へ。

私に雀の涙ほどの収入があるからこんな面倒なことになるんで、うんざり。
でも、会計事務所では「Kさんの所は書類や帳票類がきちんと揃って、
収支の計算もしてあるので大変助かります」と言われ、
ちょっとは報われました。
あとは会計事務所にお任せです。
オミクロン株大爆発で、外食も控えざるを得ないから、
せっかく伊那市まで行ったのに、ちょっと買い物をしただけで帰宅しました。

書類をもらいに寄った、南箕輪村役場。
言っちゃあなんですが、諏訪市役所より立派です。(´pωq`)
(17:38)

テーマ : 思ったこと・感じたこと
ジャンル : 日記
甲府の耳鼻科へ12回目
上咽頭炎の治療に通うのも12回目になりました。
朝8時にパソコンで順番取りをしたら15番だったので、
8時24分発のあずさで行きました。


車窓から見る甲斐の山々。
甲府からタクシーでクリニックに着いたら、順番は既に18番になっていて、
呼び出し不在のところに15番となっていまして、1時間待ちに
なってしまいました。ちぇっ!(*`ェ´*)

銀杏並木はすっかり散っていましたが、
道路脇の花壇には山茶花が咲いていました。
喉のダラダラベタべタ感はかなり改善しましたが
まだ完全に消えてないので、麦門冬湯を続けることにしました。
鼻うがいは夏にはずっと自宅でしていたのですが
日赤の耳鼻科の先生に「そんなことしないほうがいいよ」と言われたので
やめていました。
今日聞いてみたら、やっても構わない、というので
しまっておいた器具を出して来て、再開することにします。
(全く、医者によって言う事が違うから迷う)
鼻粘膜が乾燥していて、出血しやすくなっていると言われました。
家の中でもマスクしていた方がいいのかしら・・。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
往復の電車の中と、クリニックの待合室と、3時間近く
座ってばかりだったので、腰が痛くなりました。はぁ~~やれやれ・・😥
(14:00)

お友だちとビストロでランチ
ドライブ日和で色々ゲット
今朝の日経新聞11面。

「徴用工訴訟の判決の取り消しは不可能だ。
日本が真摯に謝罪すれば、賠償の問題は現実的な案を見出せる」とのべた。
「謝罪が優先で、お金の問題ではない」
「歴史や領土問題と、社会、経済交流を分離して、
ツートラック外交で接近するのが良い」
何でしょう、この言い草は?
意味不明。
真摯な謝罪とは、具体的にどうすればいいわけ? 土下座して泣きわめいて
許して下さい!と叫べとでも言うのだろうか。
お金の問題でしょう。いつだって、お金の問題でしょう。
ツートラックとは、ダブルスタンダードのことですか?
日本は大嫌い、NO JAPAN、二度と日本に負けない。
でも韓国が困った時は助けろ、金を出せ、ということですか?
もう、朝から腹立って朝食が喉に詰まりました。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、この時期は夫の知人がやっているリンゴ園から、
家族や友人にリンゴを送ってもらっています。
今年は春先の遅霜にやられて例年より出来が良くないとのことでしたが、
味はいつもと変わらないようです。
我が家は、色むら、傷などのリンゴを安く分けてもらっています。
今日はそのリンゴを受け取りに、伊那までドライブ。




白菜、ネギ。
長芋や大根もいただいてしまいました。(´pωq`)
グリーンファームにも寄って、

栗おこわ、山菜おこわ、蜂の子の佃煮

スーパーではあまり見かけない駄菓子などを買ってきました。
何だかホクホク気分です。(*´~`*) 韓国なんかどうでもええわ。
(15:05)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
蜂の子の佃煮の炊き込みご飯(蜂の子めし)は美味しくて滋養があります。
イナゴの佃煮、ザザムシなど、昆虫食は伊那谷の伝統食です。
昆虫食先進地域なのであります。( ̄^ ̄)ゞ
