わたしの砂時計        

サラサラと流れていく日常を ほんのひと掬い 時々ピアノ 時々愚痴と毒吐き

検診とか健診とか医者とか病気とか死とか・・・


プレジデント

今週発売のプレジデントを読んで、色々考えました。

検診による病気の早期発見、早期治療は、
50~60代くらいまで、まだ子供が仕上がっていないとか、
家のローンが払い終わってないとか、人生まだ途上の
人には必要だと思います。

しかし、70代、80代にとっては必要だろうか?

2年前、大学時代の同期の男性が亡くなりました。
秋の検診で癌が見つかり、(部位は知りません)
大手術をした挙句、3月に亡くなりました。
丁度卒業から50年の年で、卒業生は式典に
招待されていました。彼はたとえ車椅子でも
出席して、同期の仲間に会いたい、と切望していたけれど
叶いませんでした。

そんな大手術をしないでおけば、
3月には外出できたのでは?
と私は思います。
手術による体力の低下、消耗、抗がん剤でダメージを受ける体。
むしろ癌と共存しながらの方がQOLを極端に下げることもなく、
緩やかに死へと向かえると思うのです。

後期高齢者となってから、早期発見で大手術で病巣を取り切る、
なんてことは、身体に負担をかけるだけで、むしろ
死期を早めると思います。
「手術は成功しましたが患者は死にました」ってやつです。
人間、年を取れば病を得ていずれ死ぬ、というのは
逆らえない成り行きです。
検診を受けて早期発見早期治療で長生きしたいとは、
私は思いません。

特定検診は馬鹿らしいのでこちらへ越して来てから
(70になってから)全然受けていないし、
(161cm、51kg、上咽頭以外特に不調なし。
お酒も煙草ものみません)
今後は人間ドックなども受ける気はありません。


(14:35)

 

スポンサーサイト



経年劣化で細りゆく髪の毛


以前にもブログに書いたことがあるのですが、
加齢と共に、髪の毛が年々細くなっています。

kamitoito
     (上は髪の毛。 下は木綿の縫い糸)

独身の頃は、髪が太くて多くて、
スタイリングに困るほどだったのに。

70を過ぎてからは、髪の毛一本の直径は0・1ミリ位(?)に。

それだけ嵩が減ったのに、最近抜け毛もすごい。
あちこちに、ほっそ~い髪の毛が落ちています。

薄毛、ハゲは男性専門だと思っていたのですが
女性でもあるんだと、自分が年取ってから自覚しました。
年取っても髪がふさふさの人と
地肌が見えるくらい薄くなってしまう人と
色々なんですね。

禿げてきたら、ウィッグでも付ければいいと
思ってはいますが・・・。

禿げていなくても、ウィッグで素敵にスタイリングしている
由紀さおりさんとか、中野信子さんとか、高市早苗さんとか
いらっしゃいますので。

部分ウィッグでも充分使えますよね。

とは言え・・・ああ、経年劣化。


(9:00)

 

朝刊読んだら・・・うんざり



朝刊の社会面を開く。

秋本議員逮捕。・・・受託収賄容疑。競走馬の育成に絡む資金。
(馬につぎ込むおカネが欲しかったのね)

京アニ放火…被告人質問。孤立の青年期「全部嫌に」
(大量のガソリンをまいて火を付けたら大惨事になるという
想像力、ゼロ)

旧統一教会の過料請求…質問権行使で教団側が回答拒否
(根が深いからちょっとやそっとでは排除できないでしょ)

知床事故・・・ 国交相「大いに反省」
(いい加減さの連鎖が惨事を生んだ)

ジャニーズ性加害、事務所が記者会見
(今テレビに出ているジャニーズ系の人たちって、
これからどうするんだろう。「ああ、あの「『性加害事務所』ね、」
ってことになるわけよね)

なんか、今日一日元気に過ごそう!という意欲が
失われていくようです。
これらのトピックスについて毒を吐いたって
何が変わるわけじゃなし・・・。
ほんと、空しさだけ。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ぺちゅにあ

終わってしまったと思っていたペチュニアが
こぼれダネでここまで育ってきました。(o'∀'o)

花を付けるかな~、すごく楽しみです。o o(^▽^)
自分の機嫌は自分でとらないとね。


(11:48)

 

美味しい話題は味がなくなるまでしゃぶり尽くすマスコミ


八月も今日で終わりです。

高校野球の話題もそろそろ下火になっても
いい頃なのに、
優勝した慶應義塾高校にまつわる報道が、
一向に止む気配がありません。

選手や監督の私生活や、
同窓会の体質、大学出身者の不祥事など
高校野球と関係ないことまで報道し、
視聴率や発行部数が稼げるうちは、
マスコミは話題をほじくり返し続け、
骨までしゃぶり尽くして
うま味がなくなったらやっと放り出す。

他にもっと報道すべき大事なことがあるでしょうに。


(14:45)

 

トイレが気になる


昔、東海林さだお氏が、
トイレの場所が確認出来ない所へは行かれないし、
電車に長時間乗るのも、途中で
トイレに行きたくなったらどうしよう、と思うと
出掛けられない、というような事を
エッセイに書いていました。

私がアウトドアが苦手なのも、同じような理由です。
例えば登山。途中でお腹が痛くなったらどうしよう・・

アルプスの少女ハイジ。
2階の乾草のベッドで寝るけど,トイレは何処?
クララが泊まりに来た時、お爺さんが背負って
2階へ上り下りしてたけど、
トイレはどうしていたんだろう。
病院で使うような携帯型とか?

風と共に去りぬ時代の、ボリューミーなスカート。
トイレはどんな仕様だったのだろう。
あのスカートをたくし上げて・・・
などなど、映画や小説では決して描かれない部分が
気になって仕方がありません。

日本のシャワートイレの普及で、トイレはとても
清潔でオープンな空間になりましたが、
最近の話題ではLGBTのトイレ問題。

マイノリティへの気遣いは必要でしょうが、
そのためにマジョリティが割を食うというのは
何かおかしい。

・・・とまあ、なにかと気になるトイレ事情なのでした。( ̄^ ̄)

トイレ

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

ついでに言うと、中国って、トイレはどんな感じなのだろう。
下水や生活排水などの汚染水を、安易に
海に放出したりしていないのかねぇ?( ̄^ ̄)?


(13:07)

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

色々ググってみたのですが、日本ほど公衆トイレが充実
している国はないみたいです。コンビニ、公園、駅、コーヒーショップ、
どこにでもトイレがあって、無料で使えてしかも清潔。
そんな日本を、海に汚染水垂れ流しの国みたいに言うな!
(え?問題が違う?)

(16:50)追記

 

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

MK(女性)

Author:MK(女性)
終活で戸建てからマンションへ
2020年2月に転居しました。
シンプルかつコンパクトに暮らす
丑年、水瓶座。趣味はピアノと
ドール。神奈川県生まれ。
長野県在住。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ (44)
読書記録 (154)
お出掛け (87)
日々の暮らし (620)
お人形遊び (40)
音楽活動 (116)
食べ物 (67)
花 (56)
手仕事 (37)
つぶやき (352)
昔語り (29)
ドール絵日記 (11)
視聴記録 (45)
健康 (81)
ゲーム (11)
毒吐き (24)
学び (2)

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

Template by たけやん