今日から74歳
2023-02-08
シニアが見易いブログは
2023-01-22
どちら様も良いお年を!
2022-12-30
中国って・・・
2022-12-28
大体今日で、役所、会社、医院などは仕事納めになるんですよね。
岸田内閣では大臣辞任のドミノ現象が起きていますが、
国会議員を長く勤め、大臣候補にまでのぼりつめた人に、
叩けばホコリの出ない人なんて居るわけがない。
いくら首をすげ替えたって無駄でしょう。
また週刊誌が何かほじくり出すに決まってます。
いいかげん嫌になった。
中国は、ゼロコロナ政策がいよいよ限界にきて、
世界から周回遅れで感染大爆発が起こり、
中国人観光客受け入れに及び腰になった日本に対して
「防疫措置は科学的かつ適度であるべきだ。
正常な人の往来に影響を与えるべきではない」と批判した。
どの口でいうかねぇ?(*`皿´*)ノ
反省は一切せず、批判は容赦なくする。見習いたい態度です。o(`ω´ )o
言うべきことはきっちり言い返さないと、ナメられる一方でしょう。
正常な人の往来? 日本の感染大爆発だって
中国人観光客をさっさと締め出さなかったのが原因です。
「日本国民を守るために、打つべき手は容赦なく打つ」とでも
言ってくださいよ、岸田さん。
相手はマトモに付き合っていられない、異常な国なのだから。
(10:30)

実体験を書いたブログは有難い
2022-09-30
物事は多面的に見る必要があると分かってはいるけれど、
例えば安倍氏の国葬で、報道されるのは
反対派の集会やデモ、世論は二つに分かれ、反対派が6割、
というようなことばかりです。
私も、何も国葬にしなくても、自民党葬で良かったんじゃ?
と思っています。
九段坂公園の献花台まで実際に行った方のブログを読んで、
献花の長い長い列が整然と動いていたことを知りました。
その場にいた人でしか知ることのできない雰囲気を感じました。
反対を訴える老人たちの騒々しさ、野卑な物言いにもびっくりでした。
世の中の出来事を、センセーショナルな報道に惑わされずに
判断するのは、なかなか難しいことです。
そういう意味でも、実体験をブログで知ることができるのは
有難いことだと思いました。
行動半径の狭い老人にとって、ブログで得る知識や情報は貴重なのです。
(16:10)
